見出し画像

色の班わけ😃


 皆さま、こんにちは♪
 いつもありがとうございます😊

⭐️何色の班になられましたか?😊


 昨日の記事にも書かせていただきましたが、例の映画の中での組分け帽子のシーンけっこうドキドキしたのですが😆

今回、色の班わけが起こるなんて!!!

と、ワクワク😍


皆さまは、何色の班になりましたか?


↑詳しくはこちらの記事に書かせていただいております🌷


⭐️新たなキーワードにドキドキ


 わたしは記事を書く前に2色は見えていたので、それは張り切って用意しておいたんです!!

そしたら2色追加されました。
しかも班わけという新たなキーワードも入り、さてわたしはどの班なのかな?とドキドキしながら☺️

わたしがピンときた色は用意していた色だったので、さっそく身につけようと思います♪

これは楽しみです✨


皆さまもピンときた色をお使いになられてみてくださいね😊


⭐️色の班わけの意味


 色の班わけの事は、昨日の記事に詳しく書かせていただきましたが、


同じ色同士がまとまり合うことが大切なのではなくて、

お互いのよさや得意な事などを必要な時に協力し合い、支え合うことが大切なように感じます。


どの色も素晴らしく、どの色も輝きに満ちていることを忘れずに、この半月の間に学んだり、協力し合ったり、支え合ったりしたことを今後も活かしていかれてくださいね♪


⭐️本当に望む物事にフォーカスする


 特に、特徴に書かせていただいたことは、『この時期にするといいですよ♪』というメッセージでもあります。

ご自身の色の中にピンときた特徴がありましたら、積極的に行動に移されてみてくださいね♪


 わたしも、気になっていた事が特徴に入っていたので『お〜!!』と自分で書きながら思っていたのですが、そのあと、すぐにそれに関する情報が入ってきて驚きました!!

やっぱり今の時期、フォーカスすると現実化がはやいですね♫

だからこそ、本当に望むものにフォーカスして過ごしていきたいなと思います⭐️


⭐️本格的な色の班わけの時期


 本格的な色の班わけは16日(月)からのようです。



イチゴミルク色

オレンジ

パープル又は紫


のなかで、ピンときた色がありましたら取り入れてみてください。

それぞれの色の特徴は上記に貼らせていただいた記事に詳しく書かせていただきました。

よろしければ、ご覧ください♪



お読みいただきましてありがとうございます♪

愛と喜びが皆さまにもたらされますように💐

皆さまの学舎は、皆さまの内なる場所に📚

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,662件

#多様性を考える

27,818件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?