見出し画像

母に繋がっているコンセントを抜け


この方は直接のお知り合いではないし
さらにいうと、ドクターでもないけれど
私が外来で、とくに親御さんに向けてよく話す内容を
超わかりやすく象徴的な文章で
書いてくださってるので
これはいいなあと。

人や物との関係性がうまくいかないのは
本来は思春期に育つべき
親(とくに母)との対人関係が
成熟していないから(幼児のまま)
母と繋がってるコンセントを抜け
母を充電し続けることも
母から充電を受け続けることも
今すぐ辞めろ

平たく言うとそういうこと。
データ示せず不勉強で申し訳ないですが
私の臨床場面での印象では
そういう親御さん、すごく多いです。
未解決の親の問題が子の代に出る。
業界では、精神病理の世代間伝達、といったりします。

ま、偉そうに書いていますが
かくいう私も散々向き合いました
(私の場合は。仕事柄向き合わざるを得なかったからだけどね(^◇^;)
誤解ないように一応言っときますが
未成熟であることが恥ずかしいことではありません。
そこを直視して、あー私育ち損ねてたのだと
そこからスタートすればいい。
それを見ないふりして 平気なフリして 
立派なふりをして
どんどん家族や同僚を巻き込んでいく。
それこそが問題であり 沼っていく理由なのです。
子育て力だって、最初は低くても全く問題ない
(かくいう私がそうでしたから💦)
大事なことは、自分は低いのだ、病んでいるのだと
等身大の自分を直視して
変わっていこう、学んでいこう、向き合っていこう、と覚悟すること
地道に学び実践すること
それだけです。

とにもかくにも
子供たちのすこやかな育ちのために
成熟した大人が増えることを祈ります。
「.子どもの問題」で病院の門を叩く前に
ホントにこれって子どもの問題かな?と
まずは胸に手を当てて
自身の親との関係を成熟/消化して「きれいにする」
これは「子どもの問題」に対して
かなり有益な気がします。

この記事が参加している募集

#この経験に学べ

54,514件

#育児日記

49,312件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?