コロナウイルスと砂嵐の関連性。【仕様説明】


額が書いてありますが
読めるところまでどうぞ。


コロナウイルスの特徴を書きましたので
その中の使用説明を展開して行きます。


コロナウイルスに関する特徴。

コロナウイルスは何故、今も収束させられずにいるのか?【トライ必須項目です。】※全部落とさないと収束ではありませんよ。※| https://note.com/ruricomh/n/n3852b11bddb0


コロナウイルスの特徴を使った減らし方の一例。

コロナウイルス=カルシウムの仕組み。【お待たせしました、収束方法です!】お前ら無観客開けっ放しでライブをやりやがれ!!| https://note.com/ruricomh/n/n3be8555bff14


その前に

コロナウイルスに感染すると

どうなるか
知っていますか?

最近家の中が砂嵐が吹いてる
毛穴からざらざら出てる気がする
ざらざらが酷くなって静電気が発生し始めた


これらは全てコロナウイルスに拠る
カルシウム過剰が引き起こしている現象です。


コロナウイルスとは、カルシウムを主体とした窒素肥料と石灰の化合物です。

元は軟骨成分なので、体内に入ると軟骨が硬くなって関節に痛みを感じたり動かし難くなったりします。

また、石灰が脂肪状に体内に蓄積される事も大きな特徴ですけども

それより恐ろしいのが

カルシウムに拠る内臓の石灰化に拠って
食事が摂れない
体温が下がる
耳が聞こえ辛くなる
体臭その他の臭いがキツくなる
疥癬になる

思考がそれまでと

まるで変わってしまって
【別人のように】なる


などの特徴が現れます。

その他には考えが纏まらない
今までと同じスピードでの対処が出来ない
パズルゲームや神経衰弱系のゲームが出来なくなる

などの症状も特徴として有ります。


困る方は上のnoteのトライ必須項目の中をどうぞ。

但し、
これだけで収束出来る訳ではありません。
コロナウイルスとはカルシウムです。

カルシウムは直ぐに消耗するので際限無く吸収出来るようになっているので
あなたが自身の体内のカルシウム値を下げない限りはずっと過剰になったカルシウムを揮発し続け、

その内耳にも大きな異常を来して

聴こえなくなる可能性が非常に高いのです。


で。
軟骨カルシウムは本来、一定以上過剰に増えると量を感知すると直ぐに勝手に消えるはずなのですが

何故か10年前の発生時からそのストッパーが効かなくなっていますので

私は人為的テロと考えています。


で、最初のnoteに一番使いにくい手段を上げたので
その使い方を展開して行きます。

20-05-04-09:15

あの。言い忘れてましたけど
スポイト付きの小さい小瓶は別物ですよ、
あれは危険でも無ければ効果もありませんので、エエ。

追記

参考

液体窒素の取り扱い

physics.s.chiba-u.ac.jp/cryo2/nitrogenatukai.html


まず液体窒素は−196度で沸騰しますので、
冷気が出て冷たいけど常にお湯のようにぶくぶくと沸き上がっています。

※時々ぼこっと浮き上がってくる事もありますけど、慌てないでください。

なので専用の皮手袋を用意します。
革手袋でも代用は出来ますが!

ほんの少し長い時間触り続けているだけでも
手が張り付いて取れなくなるので
あまり長くは使えません。

中に軍手をしても
【軍手ごと張り付いて取れなくなる】ので
あまり意味はありません。

慌てずに行動出来る事が
一番重要になります。



液体窒素は約30度で約700倍に体積が増えるので、
かなりの量を賄えると思って大丈夫だと思われます。
実際の大まか使用目安としては、5L/一瓶で一軒家使用としてで約百件以上は賄えると思われます。←それでも余るから。


容器は極端な話
広くて大きければなんでも構いません。


・アロマテラピーのボウルに入れて揮発させる
←但し、セットが難しくて怖いのは怖い、カチッと填めるとか移動とかが。

・ステンレスなどのボウルに入れる
←これは持つ時と移動が怖い

・蓋付きの容器に入れる
←蓋を開けられなくなる時があってそれはそれで怖い
←閉め方次第では爆発もするので尚更怖い!

・ステンレスのバケツに入れる
←テレビ局で昔よくやってたアレですね、
一番お手軽且つ、堅実且つ、安全に運ぶ事が可能となります。
※持ち手が木のやつが一番安全。
無理なら発泡スチロールシートを多めに広めに巻くのがお薦め。※


もしかしたら
念の為に革手袋をつける方が良いかも知れません。

※持ち運ぶ時には前や周りを見てください。
バケツはあなたが持った状態のままならなにも異常はありません。

あなたがバケツを気にし過ぎてコケる方が
よっぽど危険で危ないのです!!


単に
【それを置くための場所をどうするか】
なのです。

ブロッコリーや
ブロッコリースプラウトを入れて輸送する発泡スチロールのケースがあると一番良いです。
※蓋が分厚いので。※

その蓋を一枚床に敷いてからのバケツがお薦めですかね。←バケツは元々底面が浮かせてあるから空気が付かないようにしてくれるので、接地面が少ないのはこう云う時に助かるのです。
あまり枚数が多いとそれはそれでぐらつくので却って怖い結果になりかねませんのでね、エエ。

だるま落としとか
物を高く積み上げると高ければ高いほど
安定しないでしょう?


で。
セッティングが決まったらいざ、実践。 
でも当日にいきなり読まないでくださいね、
以下理由込み。



液体窒素は
常に沸騰と揮発を続けているので

密封すると
内圧が高くなって爆発しかねません。

20-05-18-0:53

※ 要注意!!蓋をすると
マジで爆発します!!※


ドライアイスを袋に入れて
閉じるとどうなるか?
やってみ!!


米 ロサンゼルス中心部で爆発 複数のビルで火災 現地消防当局 https://ndjust.in/FUQKkiQZ
米 ロサンゼルス中心部で爆発 複数のビルで火災 現地消防当局 https://ndjust.in/FUQKkiQZ

追記


なのでゆっくりと運びます。

傾けると液体窒素が出てくるのですが!

出来るだけ最初は
入れ物の底面に近いところで傾けてゆっくりと注いでください。

でないと跳ね返って
火傷や怪我をしてしまいかねませんので。

液体の水位が上がってきたら自分の手も上げていき、最終的に

運べる量
=真ん中よりやや低いくらいまで

※理由は沸き上がって来るからですよ。※



入れたら運びます。


もしかしたら
念の為に革手袋をつける方が良いかも知れません。

※持ち運ぶ時には前や周りを見てください。
バケツはあなたが持った状態のままならなにも異常はありません。

あなたがバケツを気にし過ぎてコケる方が
よっぽど危険で危ないのです!!


※しつこいようですが

ここの時点でのトラブルは
「意外と多い」のです。

何故かと云えば置く場所を決めてなくて

何処にする?何処にする?
ラリー若しくは
大喧嘩が始まって
←誰のところがヒドいからとかってなアレ

大惨事と化すからです。

なのでセッティングと一緒に場所を決めて

【予め移動の予行演習を水を入れた
似たようなバケツで】
やりましょう。

これに時間を割いても良いですね。
でも周りには気をつけて。


20-05-29-12:19

二階建ての一般住宅
地下
一般三階建て以上は上の階に置きます。

高層の場合は高さ30m置きくらいに上の階から置いていきます。
横には広がるのは早いですが縦は少し時間掛かりますので。
但しこれ前回データです。
建築基準で気密性などで違ってくる可能性も高いので開けっ放しなど対応をお願いします。

これひとつで後から保菌者が来ても落とせます。
※全て確認取ってあります。

追記




で、これ

前もって人数を募って余ったらお声掛けして絶対に使い切ってください。←冒頭読めばお解りと思いますが、保存するとツメの甘さから爆発すると思ってもらう方が良いかと。

必ず間違って栓をしようとする人が何処かで必ずと言って良いほど出て来るので。

20-05-18

ロサンゼルスで爆発・リトルトーキョー近く 消防士10人が負傷 https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_5ec0a8efc5b6c1eabe03110e

必ず使い切れ!!
延々放置してもいいから

必ず使い切ってください!!
駄目でも
なんとかしてくれと云うだけってのは
無責任と言います。

自分で探してみ?!どんだけ大変なのか!!

追記



20-05-05-23:10

配達をその場所にしてもらう事も出来るかも知れませんが、

持ち運びはオカモチの方が良いです。

あのラーメンとかのアレ。

アレの中に四角く枠を作って
その中に瓶を置くと
動かないので
持ち運びは怖くないです。


※但し蓋は全部閉めない事!!

揮発したガスが溜まるので
必ず
ガスを逃がすようにしてください!!

追記



やる前に必ず注意事項を再確認して、
ウイルスがーだの
速くしろだの
待ち時間に苛々するだのは

その時点で追放処分
即摘み出してください、エエ。
叩き出して構いません、

『液体窒素は暴れると危ない』ですから。

文句垂れる人は自分の事しか考えてないので

その時点でトラブルを起こすと思って
待ち時間の方全員で
短気の方には
お家にお引き取り頂いてください。

※実際にそうなるケースが多いので。※

ウイルス除去のためなのに
大怪我や大惨事なんか
私もあなたも真っ平御免ですからね。


お帰り頂く時はみんなで
無言でご移動願うのみのが良いかも。


やる前に
あなたの番の前に
必ず深呼吸してからの
「焦らず、ゆっくり、大丈夫。」を

三回言ってから

窒素の取扱を始めてください。

なんなら順番をリストアップして
大まか時間を弾き出して順番来たら次の人を呼びに行くのも良いですね。

当日は努めてゆっくりと行動を
努めてゆっくりと話を
そして周りを確認するようにしてください。

話が決まったら【その時点から癖にする】のも
トラブルを回避する賢いやり方ですね。


20-05-04-08:28

※当日は移動経路も確認しつつ、終わったら隣に移動してからの作業をお願いします。※

そうすると移動距離が毎回同じになるので。
集まる場所も
移し替えてからの移動も

追記


それまでの人のを実際に見て予習と復習してからの本番が一番よろしいかと。


で。
気を取り直して、



最終的に気体になるので、

なるべく家の中でも低い位置に
設置するのが良いでしょう。


冷気が出て少しずつ少しずつ家の中を包み込んで上に上がって行き、最終的には家全体を冷気が包み込んでくれるのでそうするとなんか発見しますよ、

コロンブスの気分を味わってくださいね。

んでその空気を目一杯吸い込ん出ください。


もしその時に
金属音だけでなにも見えない、触れないけどなに!!とか
水がいきなり出て来た!!とか遭っても
そこはそれ、怪奇現象と思って

安倍晴明になったつもりで
「怨霊退散!!」とのたまってください、


そいつがコロナウイルスと称する
カルシウムの成れの果てです。

触らない、近寄らない。←近付くと寄って吸収されようとして来るかも知れないから。←ヤツはやりやがるんだよ!!


んで、

それが無くなるまでそのまま放置プレイでお願いします、

触らない
近寄らない←ん?どっかで・・・・。

【中身が無くなっても】
冷たい内は触らない!!
火傷注意!!です。


で、
【あなたもその間は
家の中に居る事が最大の重要事項】
ですので
お忘れなきようお願い申し上げる次第です。

合言葉は
深呼吸してからの


「焦らず、ゆっくり、大丈夫。」
です。


それが終了したら

終了した方から
「コロナウイルスの現場からは以上でーす」と言って一抜けしてください。

「現場からは以上です。」
この後はコロナウイルスに関する関連事項をお知らせします。




もし読んで気に入られたら

お願いします。

もし読んで興味が涌いた、助かった、もっとこんな事が広まればと思って下さったらお願いします。 無理にしないで大・丈・夫! あなたもゆとりを、ワタシもゆとりを。