見出し画像

「線は、僕を描く」命を水墨画に封じ込める感じが、もう一つ足りない気はしたが、面白かった

予告編で水墨画の話であることは知っていた。そして、横浜流星と清原果耶の主演ということで観たわけだ。期待以上に面白かった。自身も水墨画家である、砥上裕將の原作の映画化。監督は小泉徳宏。水墨画という、どちらかといえば地味な世界を、若者たちにも興味が湧くように描かれていて、これで水墨画をやってみたいと思う人も多くいるだろうと考えられる作品。そう、こういう映画はその素材に興味が湧くようにしないことには始まらない。その辺りはなかなかうまくできていたと思う。

主演、横浜流星。最近、私は彼のことがだんだん好きになってきている。ただ美形の俳優というだけでなく、意外に振り幅がいろんなところに向く芝居をするからだ。この間公開された「アキラとあきら」では、ブルジョアに生まれた正義感の強い男を颯爽と演じていたが、ここでは、人生で落ち込んでいた、純朴な青年の役をみずみずしく演じる。

まずは、三浦友和の水墨画を描くシーンで観客を飲む感じがなかなかいい。そう、途中で、江口洋介が描くシーンもそうだが、この観客に見られながら描くシーンがとても映画的なシーンとして成立している。カッティングもなかなかうまい。そこで、水墨画の深い世界みたいなものが見せられているのは作品として大きい。そういう意味では、最後、横浜流星が同じように紙に向かうわけだが、ここも最後まで描かせてクレジットにして欲しかった気はする。

水墨画の基礎を清原が横浜に指導するところが興味深かった。墨の濃淡を一本の筆で表すということの奥深さ。だからこそ、命をかけて描くという話に納得がいくわけだ。この役は、清原以外はあり得ないだろう。彼女にはそういう繊細な心が必要な役がピッタリである。ラストの三浦から「おめでとう」を言われるシーンでも彼女の微妙な表情は彼女しかできない雰囲気だった。そして、着物が、ピシッと決まって凛々しさがあるのがとても良かった。

そんな彼女が賞の受賞につながることになる、横浜とともに彼の家族を失った場所へ訪問するシーンがなかなか美しかった。夕暮れを狙った撮影だったのだろう。朽ちた瓦礫の中に、思い出を探し、その霊たちに思いをはせ、さらなる未来に向けて、今の自分を描く若者たちという設定は美しい。

とはいえ、作品が、ある程度、まとまりすぎていて、水墨画で表現されるような荒々しい面はあまり描けていないような気もした。まあ、師匠の三浦がすごく優しい思いの人だから、それで良いのかもしれないが、それを志す人にとっては、少し物足りないかしれないなと思った。

そういう意味では、私自身が水墨画の世界を追ったドキュメントみたいなものを見たくなったのは事実である。そして、これから作品を見るときに見る観点が少し変わってくるだろうとも思える。そのように、私に考えさせただけで良い映画なのだろうと思います。

人生、少し落ち込んでる人には、おすすめの映画です。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?