見出し画像

自己分析その後譚

どうも、るのです。
先日、自己分析を進めているお話をしました。

この件でご報告が。

結論から言うと…詰みました

今私がやっている方法はこんな流れ。

  1. 履歴書を書いてそこから感じるプラス印象・マイナス印象を割り出す

  2. 自分らしい経験を挙げ、そこから強み・弱みを挙げる

  3. 1と2を組み合わせてアピールポイント(面接で答えられるような)を考える

この手順3で完全に行き詰りました。
困った要因は2つ。

  • 自分の強みと履歴書のプラス印象がかみ合わない

  • そもそも履歴書から得られるプラス印象が弱い

特に履歴書から得られるプラスの少なさが否めません。
一番最初の自己紹介記事でも書いた通り、私は経歴が結構汚いんです。
前職1年で辞めてるし、ニートだったこともあるし。
今の派遣も何をやっていると言えばいいのか、自分でもわからない。

ちなみに履歴書から得られるプラス印象はこんな感じ。

・若くて伸びしろあるかも
・比較的良い大学は出ている
・文系=コミュ力があるのかな(実際はありません)
・Web系であれば基礎知識はありそう
・学習意欲はありそう
・接客経験があるのでコミュ力がありそう(実際はありません)

コミュ力ありそうな条件の人間がそうでもないというのはかなり痛いような…とダメージを食らいながらもなんとか活かせそうな部分を探しました。

・若くて伸びしろあるかも
・学習意欲はありそう

ここはなんとなくつながりそうじゃないですか?
なので、スキルはなくとも若くて知識の吸収が早い部分を評価してくれるような企業ならいいのかな、なんて仮説を立てたのですが…

今度は学習意欲の結果良いはたらきをしたエピソードが思いつかない
前職の接客にしろWebデザインの勉強にしろ、自分で努力したことはなくもありません。
しかしお仕事的に貢献できる結果を残せたかというとそうではありません。

…どうしよう。
振り出しに戻りました。

これはもっとやり方を考え直したり、誰かに相談する必要がありそうです。
自分の力だけでは限界が出てきたので、キャリアカウンセラーさんなんかを利用するかもしれません。

今日は内容が薄くなってしましましたが、連続で長めの記事を書いているので軽い進捗報告まで(誰得)。

ここまでお読みいただいた素敵な方々、ありがとうございました!!