2024年の抱負

今回の記事ですが、2024年の抱負についてまとめました。

大きく3つあります。

①転職活動を開始し、入社する企業を選定する

②半年後の海外旅行の実現

③1年後専門学校に入学するしないの決断


この3つについて詳しく書きます。


まず、転職活動についてですが、昨年度の反省点として、

ブラック企業を退職後、転職サイトdudaに登録しましたが、書類作成後、

求人のリサーチと応募をせず、そのままにしていました。

その結果、転職活動ができていませんでした。

また、転職エージェントとの方との定期進捗確認面談がありましたが、

10月以降で中断してしまいました。

理由としては、リゾートバイトに専念し、自分の時間を確保することが

できず、リサーチを進めることができなかったからです。

ですので、今年度は1月より毎日5社応募し、面接まで辿り着けるように

進めていきます。リゾートバイトの勤務地が群馬県内に決まりそうですので、資金を稼ぎつつ、隙間時間を見つけて作業を進めてまいります。


次に半年置きの海外旅行の実現についてですが、

現在私には貯金が数万円しかありません。ですので、現状から考えると

実行は難しいと思われます。ですが、昨年度のリゾートバイト2件で

70万近く稼ぐことができました。これを踏まえて半年後までに資金を稼ぎ、

再びインドネシアへ行くことを目標にしました。

実現した際には、直近の失敗をもとに、何を準備すればよいかリサーチし、

飛行機やホテルの予約、観光地のプランを自分で考え、計画しようと思います。

また、現地でコニュニケーションを取るために、英会話力も身につけなければなりません。今現在はグーグルトランスレートを毎回使用していますが、

どうすれば英語力が鍛えられるのかリサーチする必要があります。


最後に1年後専門学校に入学するしないの決断についてですが、

今年が最終だと考えています。

私自身の性格が、人助けが好きで感謝される仕事に就きたい想いがあり、

30歳までに対人療法の仕事に携わりたいと考えていました。

ブラック企業に勤めていて事故を起こした際、

お世話になったリハビリテーションセンターや、

リゾートバイト期間中に遭遇した方々との出会いがあり、

諦めることができませんでした。

ですが、現実問題として資金が1年間で150万円必要となります。

試験を受ける際も一般知識の学習と面接対策が必要となります。

この決断を4月までにしようと考えています。

行くことを決断した際には、奨学金の利用方法をリサーチする必要が

あります。

そもそも私の現在の金融機関の信用情報の結果によっては、

不可能になる確率が高いです。

そのあたりも弁護士にヒアリングしたいと考えています。


今回はここまでになります。

次回からは海外旅行での出来事を記事にしようと考えています。

最後までお読みいただきありがとうございました。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?