25歳の私が自分について知っていること

人って、どれくらい自分のことを知っているのでしょうか?
よく、自分のことは自分より他人の方が分かってるなんて言いますよね。

私は最近まであまり自分について知ろうと思って生きてきませんでした。
知ろうと思ったのはここ5年位で、大学の後半くらいからだった気がします。

今回は前回までとちょっとテイストを変え、ゆるっとした感じで自分について分かったことをまとめてみようと思います。(誰得…?) 

※ほんとに思いついたまま書いてます。
軽く女の子の日の話とか出てくるので注意。


私は、ご飯をゆっくり食べることが苦手。
ご飯は基本最後の1粒まで食べたいから、食べ終わった食器はいつも大体綺麗。   

生理痛はあまりひどい方じゃないけど、だいたい排卵日あたりにめちゃめちゃ落ち込む。

背筋(はいきん)がめちゃくちゃ弱くて、肩甲骨が常にバキバキ。だから肩もバッキバキ(笑)

死生観に関する歌詞とかが入ってる美しい雰囲気の曲とか作品に感銘をうけやすい。

筋肉固まりすぎてて、骨かと思ってたのが筋みたいなことよくある。

夜寝る前と、起きた時の感情が乖離しがち。(大体寝る前プラスで、起きた時マイナスになりがち。)

人の怒りの感情に敏感で、すぐ怒ってるんじゃないかビクビクしてしまう。

肌の調子の感覚で、「今日は化粧水だけでいいな〜」とか「今日は美容液もフルセットだな〜」とか当てるのが得意。

たまに3ヶ月~半年に1回くらい、気持ちが手網が切れたようにコントロールしづらいときがある。

大体食べたい時は食べたいもの食べておかないと、後から反動が来る。

あとはストレスが食欲に向きがち、ある種ちょっとセルフネグレクトが入ってる感じする。

匂いとか香りは自分にとってかなり大事。
リラックスになるし時と場合によってはストレスになる。

それなりに綺麗好きなのに部屋は荒れがち(学校のお道具箱の中とかめちゃめちゃ綺麗なのに、部屋の机の上は汚いタイプだった)

人付き合いは深く狭く長く、慣れるまでは大体時間がかかりやすいタイプ。
環境とか仕事も慣れるのに時間かかりやすいけど、慣れると割と可愛がってもらいやすい。

でも、3年とか同じ環境にいると環境を変えたくなる。

部屋とかインテリアは彩りがほしい。
花とかあるとなお嬉しい。

たぶんHSPだろうなって思うけど環境に変化ないと息苦しくなるし、やりたいことは沢山あるのでギャップで苦しむ。

大体常に不安。(自ら不安を見つけにいってるまである)



ざーっとこんなもんでしょうか。

ちょっと今までの感じとはテイストを変えてみましたが、お楽しみいただけましたかね。

また何か面白い発見があったら#2でもやってみたいと思います。

それでは~

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,351件

#私は私のここがすき

15,660件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?