見出し画像

最近、体がだるい…それ夏バテかも?

夏バテとは、暑さによって体力が消耗し、さまざまな不調を感じることです。

夏バテは、日本の夏に特有の現象と考えられています。


なぜなら、日本の夏は高温多湿で、体温調節が難しいからです。

また、日本の食文化や生活習慣も夏バテに影響すると言われています。

夏バテは、体の内部と外部の温度差が大きくなることで起こります。

体の内部は37度前後に保たれていますが、外部は40度以上になることもあります。
この温度差を埋めるために、体は発汗や血管の拡張などの反応をします。
しかし、これらの反応はエネルギーを消費するため、体力が低下します。
また、発汗によって水分や塩分が失われると、血液の流れが悪くなります。

血液は酸素や栄養素を運ぶ役割があるので、その流れが悪くなると、各器官や細胞に不足が生じます。
これらのことが原因で、夏バテでは以下のような症状が現れます。

・だるさ
・頭痛
・食欲不振
・胃腸障害
・めまい、立ちくらみ
・不眠
・イライラ
・体がだるい
・朝起きたときにぐったり疲れている
・何をするにも意欲がわかない
・集中力が続かない
・イライラしやすい
・食欲が低下する
・おなかの調子が悪い
・熱はないのに熱っぽい


いくつか当てはまった方は、夏バテかもしれませんので要注意といえるでしょう。
また、夏バテと思われる症状は、貧血や胃腸疾患などの病気でも現れることがあります。

もし、症状が重かったり長引いたりする場合は、医療機関に相談してください。

夏バテは、誰でもなりうる可能性があります。
特に以下のような人は注意が必要です。

・高齢者
・子供
・妊娠中や授乳中の女性
・慢性疾患を持つ人
・ストレスを抱えている人
・運動不足や肥満の人

夏バテは、放っておくと重篤な状態に陥ることもあります。

例えば、脱水症状や熱中症になる可能性があります。
これらは命に関わる危険性があるので、早めに対処する必要があります。


夏バテの原因

夏バテの原因は、主に以下のようなものが挙げられます。

・脱水:
暑いところにいると、体は体温を下げるために汗を出します。
発汗で体液の水分や塩分を失い、補充されない状態が続くと脱水状態となり血行が悪化し、だるさや頭痛を感じます。

・自律神経の乱れ:
暑い屋外とエアコンで冷やされた室内を頻繁に行き来する夏は、体温調節や発汗を司る自律神経を使いすぎるため、その働きが鈍って不調を感じさせます。

・冷たいもののとりすぎ:
暑いと冷たいものをとりたくなりますが、冷たいもののとりすぎは体を内側から冷やし、自律神経の乱れにつながります。

・湿度の高さ:
日本の夏に特有の湿度の高さも、体調を崩す原因となります。
高湿度の環境の場合、かいた汗が蒸発しにくくなるため、体温を適切に下げられず自律神経が乱れる原因となります。

・栄養不足:
暑さで食欲がなくなり、しっかり食事がとれない日が続いたり、短時間で調理できて、さっと食べられる冷たいそうめんなど、同じものばかり続けて食べていたりすると栄養不足になります。

・疲れや睡眠不足:
夏の旅行や家族が夏休みで家にいることによる家事の負担増など、いつもと違う生活リズムになると、疲れや睡眠不足が起こりやすくなります。

・服装の準備不足:
服装選びに失敗して、気温に適さない服を身に着けていると体力を消耗します。
リモートワークが続くとスーツの暑さを忘れがちなので、夏は注意したほうがいいでしょう。


これらの原因は1つではなく、それぞれが重なり合って夏バテを引き起こします。 また、夏バテは時間の経過とともに徐々に進みます。


夏バテの予防法
夏バテを予防するためには、以下のようなことに気をつけましょう。

・エアコンの設定:
エアコンを使う場合は、室温を25~28度に設定し、屋外との温度差が10度以内になるようにしましょう。
冷やしすぎると体温調節がうまくできなくなります。
また、扇風機やサーキュレーターを併用して空気を循環させると、涼しさを感じやすくなります。

・水分補給:
暑さで汗をかくと水分や塩分が失われます。 そのため、こまめに水分補給をしましょう。
水やお茶、スポーツドリンクなどがおすすめです。
清涼飲料水や栄養ドリンクは甘くてカロリーが高いので、飲みすぎないように注意してください。

・食事:
暑さで食欲が落ちる場合でも、栄養バランスの良い食事を心がけましょう。
野菜や果物、乳製品などビタミンやミネラルが豊富な食品をとると、体力や免疫力を高めます。
また、冷たいものばかりではなく、温かいものもとることで体を温めましょう。

・運動:
運動は発汗量や血流量を増加させて体温調節能力を高めます。
しかし、暑さに慣れていないうちに激しい運動をすると熱中症になる危険があります。
涼しい時間帯や場所を選んで軽い運動から始めましょう。

・睡眠:
睡眠は体や心の回復に必要です。
睡眠不足は自律神経の乱れや免疫力の低下につながります。
寝苦しい夜はエアコンを使って快適な室温に保ちましょう。
睡眠時間は6時間以上確保するようにしましょう。

・生活リズム:
夏休みや旅行などで生活リズムが乱れると、体内時計が狂って不調を感じやすくなります。
起床時間や就寝時間、食事時間などを一定に保つことで体調管理に役立ちます。

夏バテは、暑さだけでなく、自分自身の体調や生活習慣にも関係しています。
夏バテにならないように自己管理をしましょう。
もし夏バテの症状が出たら、無理をせずに休息をとりましょう。

症状が重い場合や長引く場合は、必ず医師に相談しましょう。

残暑厳しいですが、夏バテを乗り越えて、健康で快適な残り少ない夏を楽しく過ごしましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?