マガジンのカバー画像

不器用さんに贈る「古(いにしえ)の魔女の智慧」(2018)

156
不器用さんに贈るラララ讃歌。ほんのちょっとしたことで、その瞬間から毎日が「la la la」する、世界の小さな声、暮らしのアルス(知恵)を伝授します。
運営しているクリエイター

#日々のこと

la la la 15. スリッパのこと(By ラム子)

こんにちは。不器用さんに贈る「”東の魔女”の暮らし」です。今日は、スリッパのこと。これまた「ア・タ・リ・マ・エ〜」なことを念押ししてお伝えする感じですので器用さんはスルーしてください。笑。今日はタイトル写真もスリッパ。はい。「古いスリッパは迷わずに捨てよう」 家でみなさんスリッパ履いていますか? ルームシューズのようなものでも。 わたしは冷え性なのでいつも何か履いています。家の中で裸足の人、それはそれでグラウディングの観点からは良いと思います。ただ今日、家ではスリッパを履か

la la la 14. パワーのあるものからパワーを貰う(By も)

こんにちは。サッカーのコロンビア戦、日本勝ちました!!! *・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・* おめでとう!!!! わたしは昨夜、サッカーを見られない状況であるはずだったのですが、いろんな偶然が重なった結果、途中少し途切れましたが、なんと最後まで見ることができたし、香川選手のPKも大迫選手のGOAL!!!も、生で見ることができました! 2010年以来の、何かしらのパワーを個人的には感じていた初戦ですが、信じられないくらいハッピー

la la la 7. 簡単チャクラ♪ (by ラム子)

こんにちは。今日はすっごく簡潔にチャクラのことをお伝えします。 実はこのマガジンを始めるのと連動して、ヨガも再開しました。 ヨガにはチャクラという言葉がつきもので、またわたしが最近気になって手に入れた新しいカード(潜在意識波動カード)も、チャクラと密接なつながりがあるということで、最近ラム子はチャクラの勉強をしています。 昔から「わかりやすくまとめる」というのが好きだったので、チャクラもこう、もっとダイレクトに心と頭に入ってくる理解の仕方はないかなあと、先日夜中にノートをま

la la la 4. 誰かに言われた言葉について(by も)

こんにちは。これまでだいたいどのタイトルにも(by 東の魔女)として書いてきました。タイムラインでみた時にマガジンの区別が一目でつくと読者が便利だろうなあと、他の人のタイムラインなどを見ていてそうしようと思ったのですが、よく考えると日々更新しているのは「東の魔女の暮らし」であるから、そうじゃない投稿をした時に(by ラララ世界)などして区別をすれば良いのだ、と思いまして「東の魔女」に関しては(by ラム子)と(by も )に分けることとしました。 この突然現れた ”も”って

la la la 3. 間取りの話(by ラム子)

こんにちは。昨日の続き、というわけではありませんが、人間の五感はすごいのだ、ということを強く感じた体験について書いてみます。 お香を焚いたりして場を清めることが、目に見えるほどわかりやすく必要なのだと感じた出来事について。 このマガジンは基本的に日本の人に向けて書いています。この場合の日本の人とは、民族のことではなくて、日本のことを知っている、または知りたい方全てであってつまりそういう意味ではイタリアの方もギリシャの方も、日本の人に含んでいますが、わざわざ世界にこれを拡散した

la la la 2. じぶんの家の弱いところを知っておこう(by ラム子)

こんにちは。このマガジンでわたしが何度もお伝えしていきたいこと。それは「過程」と「理由」を見落とさないことです。理(ことわり)をおろそかにしていると、結論だけが絶対事項のように先歩きしていくので、 ちょっと前に起きた相撲の土俵問題ーー命の危機にも女性を土俵からおろそうとしたーーようなことが起きてしまいます。「絶対事項」しか教わっていないと人は「なぜそうなのか」を知らないので自分の判断で応用できません。 イスラム教では豚を食べることを禁じていますが、それは豚に雑菌が多く、砂漠

la la la 1. 素材のパワーをもらおう(by ラム子)

こんにちは。本日「プロローグ11」とするか悩んだのですが、どこらへんまでを序章と呼ぶのか、まあ「10」くらいだよね? ということで、今日から「la la la」に切り替えます。本編開始といったところかな。 本編開始とは言ってもプロローグから読んでくださった方には続いているものであり、プロローグは「始まり」であるから連日結構大切なことを書きましたので、今日はとにかく”さらり”とした、箸休め的なリズムがあった方がいいと感じています。なので、食べ物のお話。わたしは全然料理上手ではあ

プロローグ10. 「ムカつく」おけ! 「キライ」上等!(by も )

こんにちは。すべての「不器用さん」に向けて、概念の”ハザマ”を掬(すく)うように綴っている「東の魔女の暮らし」です。 いろんな書籍に「実はそこ書かれていなくない?」というところを書いて行こうと思っています。橋渡しでありながら同時にわたしだって人として不完全です。これを読んで「ラム子さん、まだまだ修行が足りないな」と思う方は、完全なるハイパーアセンシャーですのでわたしから学ぶことはありません。笑。むしろ教えてください、どうしたらそうなれるのか。 日々精進しながら、まだまだ修行が

プロローグ9. 人間関係には時の薬(by も)

こんにちは。人が社会というものの中で生きている以上、人との関わり合いの中での悩みは実は尽きないものかなあと思います。 人間関係のことは、これからも少しづつ語って行こうと思いますが、 今日は「ずっと仲が良かったのに今は疎遠になってしまった友達」について。 この友達は、あなたがもう「疎遠になって実は逆にせいせいしている」とか、あなたにとってこの状況が実はいい結果となっている相手ではなくて、 本当に何か胸の奥が痛むような、このようなことになって残念に思っている、友人のことです。ま

プロローグ8. Happyアイテムを持つ(by ラム子)

こんにちは。「想念」や「軌道」とか「時間の謎」とか、ちょっと難しい話が続いて、本当にプロローグなの!? という感じがありますので、 今日はちょっと、ささやかで具体的な話。 みなさんは、じぶんをUp♪ してくれるHappyアイテムを持っていますか? それはパワーストーンとか幸運のお守りとかではなく、もっと身近で、じぶんを安心させてくれるアイテムです。安心させてくれている実感すらないほどにそばにあるもの。そういったささやかなものがじぶんにとっていい風を運んできてくれる。または

プロローグ4. 占いに行くまえに(by ラム子)

こんにちは。この"note"を始めてから「軌道」という言葉を結構使っています。今日はこの「軌道」という言葉を使って ”占い” とか ”予言” とか ”霊能者” たちのことを話したいと思っています。まず、もうそういった考えは少なくなってきたと思うのですが、占いとかそういったこと全般は「当たる」「当たらない」で判断するものではなくて「響く」か「響かない」で判断するものかなと思っています。(けれども使いやすくわかりやすい言葉だからそれを使ってしまう気持ちはわかります) 「当たって

プロローグ3. そこに「在る」ということ(by東の魔女)

こんにちは。真摯な想いを具体的に表現するためにはと考えて、とにかく毎日、更新していこうと決めました。第3回目の今日です。世界の「ラララ」を伝えていくのですが、誰かに何かを教え伝えたりできるほどのじぶんは人間だろうか? と思ったりもする。でも例えば誰かがこの3年間、日本中のラーメンを食べ歩いてきた人がいたら、その人はやっぱりラーメンのスペシャリスト(研究家)だと思うし、絶対じぶんより詳しいから、見解を語ってくれるなら聞いてみたいなと思います。そういった意味ではこの3年間、じぶん

プロローグ2. 「じぶんを安心させてあげる」(by ラム子)

2013年頃から「引き寄せの法則」の本などが流行り、 「マインドなくして宇宙は発生しない」という量子力学の考えが、面白いなぁと思って、それらの本を読んだりしたのですが、一番解決して欲しいことを何も解決してくれなかったなあと思っていて、それは、「プラスの力でそう思いましょう」ってことができないから困ってるっていうことね。笑。 例えば「この仕事は絶対うまくいく」って思えている時は悩んでないわけだし、何かがわからないけどそわそわしたり胸がざわつくから100パーセント信じられていない

プロローグ 1. 「やだな」と思うところにいない。(by ラム子)

なぜこれを、いちばんはじめに言おうと思ったのかは自分でもわからないのだけれど、これはとても大切なことです。 例えば演劇は、舞台の上で、演劇上の違和感ある距離に役者同士が居ることがあるのだけど、学生で教わっている時、一流の演出家でもあった当時の教授が言ったことがありました。「あれ、この場所気持ち悪いなって思うね、立ち位置に居たらダメだよ、気持ちが悪いって心が感じているのは、大切なサインで、それを無視したら間違った芝居を進めていくことになってしまう」 すごく簡単なたとえで言う