ファッションとは

みなさんは、ファッションとは?
と聞かれたらなんと答えるんでしょうか。

私は、3つの側面があると今のところ思っていて。

まずは"自己表現"。
「自分はこういうのが好き」
「自分はこういう人間です」
というもの。
純粋に「これが着たい!」という気持ちが主体だったり、
私で言えば絵の具まみれのステージ衣装を普段も着るようなことかな。

ふたつめは"願望の表れ"。
ひとつめと似てるようだけど少し違くて、
「こういう人に見られたい」という願望。
強そうな格好をしてる人ほど中身は子猫ちゃんだったりするでしょ?
黒は強さを象徴する色。
なので黒ずくめだったり。
(黒ずくめの人全員がそのような願望を持っているとは限りません)
因みに私もそういうとこ、前はありました。

みっつめは"コミュニケーションツール"としての側面。
これはコミュニケーション術の話も入ってくるんですが。
人は自分との共通点が多い相手ほど親近感を抱きやすい。
言語でもそうですね。
ゆっくり穏やかに話す人に対しては、早口でまくしたてるよりも、同じようにゆっくり話した方が圧倒的に距離が縮まりやすいし、
逆も然りで、大きな声でハツラツとした人には、こちら側も声を張った方が会話がスムーズです。
大袈裟にやると真似っこになってしまうので、さりげなくってことね。

方言もそう。
地元以外で同じ訛りを耳にすると、同郷ということを差し置いてもなんだか親近感が湧きますよね。

私は、ファッションもこれと同じだと思ってます。
誰かに会う時に、相手の好みだったりシンボリックなエッセンスを自分も少しだけ取り入れたりする。
それはつまり「あなたと友好的な関係を築きたいと思っています」という敬意を表しているのです。

だからラストショー(私が出演しているラジオ)に初めて参加する時は
今日は絶対マーチン履いていこう♡って決めてたしね!
(パーソナリティのじゅん先生はいつもマーチンをかっこよく履きこなしていらっしゃるのです)

某ギャラリーではオーナーさんが和服なので、初めて訪問する時は思いつきで和服をレンタルしていったし。
その時はまだ自分のお着物持ってなかったのだけど、
「あのかたにお会いするなら絶対お着物着なきゃ〜!!」と思ったのです。
で、思いつきの旅だったのでレンタル屋さんへ行ったところド派手な和服を着せて頂いて、道行く観光客に写真撮られまくって楽しかったです。

その時は特に意識していなかったけど、それが私なりのリスペクトの表現だったなと。

普段の生活でも行く場所や会う人のことを考えて服装を決めることがあるけど、
人に合わせるとか、良く見られたい、浮きたくない、とかとは全然違くて
「今日これでいったらあの人喜んでくれるかな?!」とワクワクしたりします。

それが私なりのリスペクトであり一種のホスピタリティでもあるのだけど、
こういう感覚の人ってもしかしてあまりいないのかな?と思ってこの記事を書いてみた次第でした。

あとね、ファッションの概念とは違う話かもだけど。
そもそも私は数年前までファッションとか殆ど興味なかったのです。
服は必要に迫られて買うことばかりだったし、服にお金をかけることに全く意義を見出せなかった。
そもそもお店でもネットでもお洋服見たり探したりするのがめちゃくちゃ疲れるので苦手で、
(これは今もそうで、たぶんそもそも服というものが好きな訳ではないのが原因と思ってる)
下はデニム、上は夏は白T、冬はタートルネックでどちらも自分にあった形のものを見つけて色違いで大量買いしてる時期もありました。

でも今のお仕事を始めてから、展示会やイベントなど人前に出る時はちゃんとしなきゃ絶対だめだなと。
上記のようにずっと同じ服でもだめだしね。

それで少しずつ増えてきたのです。

で、ここ2年はアクセサリーの制作も始めたので、
「身につけるものを売る人がダサかったらだめじゃん💦」と思って
そこから今みたいな色のある服とかもちょこちょこ着るようになりました。
お金をかけないのは相変わらずなので、ブランドものには興味がないですが。
古着だったり、郊外の小さなお店で掘り出しものをみつけた時が嬉しいです。
人混み嫌いなので百貨店とかショッピングモールには極力行きたくないのもある…。


今日も着地点が行方不明ですが。

ファッションって色んな側面があるよねってこと。
自分のスタイルを貫いてる人ってめっちゃくちゃかっこいいです。
でも誰かのことを思ってお洋服を選ぶのも楽しいよねってこと。

たぶん私は本質的に何かを貫くとかができないし興味ないので
これからもフワフワと変わっていくと思うし、
変われること、柔軟で身軽な自分でいられることって幸せだな〜と思います。
10代の頃とかは変わり過ぎて「会うたびに雰囲気が違うね」と言われたりしてたんですが、ここ数年も同じことを言われるようになってきていて、面白いなと思いました。

自分の信念は「自由」です。
だから(?)最近は「身につける自由」についても考えることが多かったのです。


ではまた。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?