見出し画像

ワタシにとっての副業元年

勿論、仕掛けはもっと前から…
2020年からスタートしたのですが、活性化してきた❣と、実感出来るようになったのは間違えなく今年2022年❢❢

副・複・福業への足掛かりを掴み始めてからを、振り返ってみます。

先ずは、無償ボランティア活動@自治体でスタートしてみました。

内容は人権課での男女共同参画の一環で編集委員。実際に関わったのは、人権紙の発行2冊(年度に1回)でした。

コレ、『人権紙作りまーす』の呼び掛けだったら、乗らなかった企画です。
特に、普段メチャクチャ“人権”というワードにアンテナが高い人間ではないので、ワタシ。

この中でのワタシの担当は、毎号、複数
セミナーレポ(高低あれど、登壇者はいずれも著名人)と、オススメ図書(ジェンダー関連)、編集後記

〜ご参照〜

そこで、『仕事として書く』楽しさ、やり甲斐を感じ始めました。
特にセミナーレポと言うセミナーヲタクにとっての好物です!

〜関連〜

元々、“書く”手法は、独学と言うより感じたことをストレートに書いていた。
このnote に、辿り着いて頂いているあなたにはお気付きの様に…


文才がない中で、自身の人生経験をフル活用×感受性の豊かさダケで、勝負しようと思って来たし、コレカラもそうしていくと言うか、それ以外の持ち駒がナイとの実感値。

それによって来なくなる依頼も有るけれど、それはそれでテイストに合わないと判断されたと言う事で仕方ないカナ、と。

ワタシの目標✾目的はいい人*と絡み、機会を大切にしながらノンフィクション作家を目指すことだから。

*注目している方、アップダウンあれどトータルで見て善い佳き人生を送っている方

ま、そんなこんなの雑感でした。

#まったねー 💫








この記事が参加している募集

#多様性を考える

27,677件