見出し画像

自分の適性を見極める

正社員@大企業ですが、アラフィフに不安感が強いOL(死語か?w)です。

ついでに、ワタシは三児の母。


世の中、不透明でVUCA時代、本業だけで定年まで地味に働き続けるダケの人生で、大丈夫ではなさそう💡と気付き、かといって、アラフィフを見据えた転職に踏み切る勇気もない

そこで今あるものを手放さずに、足掻く方法を少しずつ手繰り寄せ実践&実験中~

~ご参照~
ボランティア活動|【プロ会社員】寧華 #note https://note.com/ruly_yasuka/m/m0a1ec6d69d3f

どう考えても集客▶️マネタイズと言う手法は、自分には向いてないし、コスパ悪すぎる気がするし、時間が掛かりすぎるのでは?と、大して何かを持ち合わせていないワタシは思うのです。

そこで、昨年から幾つか自治体ボランティアを始め、それは有償・無償を各1つずつ。

有償の方は、今月スタートなのでまだ始まっていません。

有償は、当然無償より人気があるし、作文審査がありました。

無償の方も、冊子&Web記事の編集委員でソレナリに価値のあることをさせてもらえる感はあれど、任期の2年経過後も再度継続するか?と、問われれば、時間対比で考えると、コスパが悪いので(ソモソモ無報酬)継続しようとは思えません。

幸い有給休暇を取りやすい会社に勤めているので、本業を続けながら低頻度ボランティアなら幾つか出来るなっと、実感し、そして、有償なら少しでもマネタイズに繋げられるし、逆に言えば自治体有償ボランティア以外の副業は現実的に見当たらない

(会社員としてのキャリアと趣味を生かして出来るナニカが他にも無いか常に探し中)

後もう1つ位、何かやれそう&やりたいし、経験値を上げたいなぁと、思っていた矢先に、再度【有償ボランティア】募集を発見👁️

勿論、作文審査あり。

しかも、重めの内容。(あくまでもテーマが重い、頻度は高くない)

未知ゾーンでありまだ、作文内容固まりませんが、応募してみようと思います。

思案&思考中~➰🌀

~続編~



#まったねー💫