語り部

短期メインの人狼PL。好きな役職は共有者。

語り部

短期メインの人狼PL。好きな役職は共有者。

記事一覧

英語自分用メモ①

「any more」 限定詞 もう少し 疑問文や否定文でsome moreの代わりに使われる。 副詞 もはや~ない(否定文で副詞的用法) 類義 scarcely(まさか~ない) イギリス英…

語り部
10か月前
1

人狼ゲームでの「なんとなく」を言語化する方法

はじめにうまく言葉にはできないけれど、「この人なんとなく怪しいな」、「この人なんとなく村っぽいな」と知覚した経験はないでしょうか。 直観的にそう思っているのに綺…

語り部
1年前
1

人狼の教科書がほしい

はじめに 人狼ゲームに網羅的な教科書があればいいのになあと考えていたことがある。軽めの入門書なるものは存在しているらしいが物足りなさは拭えない。私もそうだが多く…

語り部
1年前
1

長期人狼で読みやすい文章を心掛ける

主に長期人狼を対象とするが、人狼ゲームをプレイしている際に個人的に読みやすい文章と読みにくい文章がある。 個人的に読みにくい文章の特徴としては、下記が挙げられる…

語り部
1年前

英語自分用メモ①

「any more」
限定詞 もう少し 疑問文や否定文でsome moreの代わりに使われる。
副詞 もはや~ない(否定文で副詞的用法)
類義 scarcely(まさか~ない)
イギリス英語で使われない「anymore」
一単語の場合は「now」や「from now on」と同義で意味が異なる。

these days=nowadays
後者がフォーマルな場面
recently 比較的近

もっとみる
人狼ゲームでの「なんとなく」を言語化する方法

人狼ゲームでの「なんとなく」を言語化する方法

はじめにうまく言葉にはできないけれど、「この人なんとなく怪しいな」、「この人なんとなく村っぽいな」と知覚した経験はないでしょうか。

直観的にそう思っているのに綺麗に言語化ができないから発言しないでおくという人もいるのではないでしょうか。
論理的な要素ではないよなあとか、理由も出せないなら他の人から適当に発言していると思われてしまうのではといった不安を覚えたりする経験が全くないという方のほうが珍し

もっとみる
人狼の教科書がほしい

人狼の教科書がほしい

はじめに
人狼ゲームに網羅的な教科書があればいいのになあと考えていたことがある。軽めの入門書なるものは存在しているらしいが物足りなさは拭えない。私もそうだが多くのプレイヤーは実践の中で人狼ゲームの本質を学び、理解を深めていることだろう。
しかしながら、ある程度経験を積んだプレイヤーにとっては役職ごとの細かい適切な動きや奥が深い多様な進行について明確な方向性のようなものがあれば役に立つような気がして

もっとみる
長期人狼で読みやすい文章を心掛ける

長期人狼で読みやすい文章を心掛ける

主に長期人狼を対象とするが、人狼ゲームをプレイしている際に個人的に読みやすい文章と読みにくい文章がある。

個人的に読みにくい文章の特徴としては、下記が挙げられる。

結論のない文章

行間を必要以上に読まなければならない文章

複数の話題が散らばってる文章

対話相手が引用・明示されていない文章

羅列が多く改行されてない文章

etc…

上記に該当しないだけで基本的には読みやすいと感じる。

もっとみる