見出し画像

時間は限られてるから、の話。

「死」ってなかなか自分ごと化できないな〜

今日、「誰もが死生観を大切にしている社会」を理想としている方にインタビューさせてもらったんですけど、今、なんかすっごく不思議な気分。

「いつか、どこかで」は、待っていたらいつまでも来ない

ほんとそうだな、全くもってその通りだなと。

でも、頭で分かっているつもりだけどちゃんと自分ごと化できていない感じもしていて、不思議な気持ち。

なんか生き急いでいるよね〜とはよく言われるけど「死」はあんまり意識できていない、というかよくわかってないのかも。

わたしには卒業までしかはっきり見えてない。。

画像1


その先は未知が多すぎてあんまり想像できない。。

知らないものは見えない

知らないことは想像できないし分からないんだなと実感。。

別の方のインタビューで、

「知識や経験がないから自分の向かいたい先が分からないんだ、だからなるべく多くの経験を積むのが大事だ」

という言葉を聞いていたので、今日聞いた話とすごくリンクする部分があった。

「友人の死を経験したら、考え方が180度変わって、その考え方一つで人生がまるっきり変わった」

そんな話を聞いてちょっと不謹慎だけど羨ましくなっちゃった。

ゴールから逆算して考えるの大事だなってことは就活で学んだけれど、今を大事にできているかっていうとまだまだ伸びしろだらけだなと思って。

画像2

友人の死を経験してから死を無意識的にいつも考えてしまうと言っていたので、
経験が元になってゴールから逆算しつつ今を大事にしているのは素敵だなと思って。

今を大事にするとは…?

今を大事にする=ありのままの本心を大事にすることなのかなと思う。

たまに自分を着飾ろうとするところがあって、振り返るとそれは今を大事にはできてないかもと思ったから。

これは私の経験だから向かいたい先は自分でわかってる。

本当は変えたいんだと思う。

プラスな表現にすると「空気感を作る」みたいなことができるけど、ときどき気疲れするし自分じゃないような感じがすることがあるから。

(今週のしいたけ占いでは、牡牛座は「空間を着ぐるみする」という特殊能力があるって言い方をしてくれてた!嬉しいし当たってて面白い!)

無意識のうちに猫かぶってるのかな、なんか嫌だなーなんて思ったりする。

画像3

前は人見知りなのかと思ってたけどそうでもなさそうだし、ノリと勢いが一緒の人とは初対面でもすごく盛り上がっていけるし。

(第一印象とのギャップあるよねって言われるのは、多分このあたりに課題あるんだよな〜)

(ギャップがあるかどうかは問題ではないけど、無意識的に自分っぽくなくなってるのが嫌なので課題かなーと思う)

で、最近

「自分のことをよく知らない人からの印象や言葉に気を遣いすぎるんじゃない?」

ってある人に言われて、それかもしれないって思ってる。

これがほんと難しいけど、周りからの評価を気にしすぎず自分の本心を大事にすることが、今を大事にすることに繋がるのかなーと。

とにかく経験しなくちゃ分からないことって多いから、色々試してみてもっと今を大事にできるようになりたい…!

なんかしんみりした感じになった気もしますが気のせいです!
以上です!

メディア部 さき

この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,507件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?