見出し画像

【衣服の保管は要注意!? ~カビや虫食いの原因と対策~】

みなさん、こんにちは!

今日は11月9日、「いい(11)くう(9)き」ということで換気の日らしいです!

換気といえば、みなさんはクローゼットの中を換気とかしていますか?

実はただ収納するだけだとカビや虫食いなどの原因になります。

今回はそんな衣服の保管についてお話します!


LACURI(ラクリ)インスタ (1)

【そもそもなぜ起きる? カビや虫食いの原因】

カビはホコリなどを栄養源として繁殖します。衣服を食べる害虫は、ウール、麻、絹、カシミヤなどの天然素材のものを好んで食べます。それだけでなく、汗や皮脂、ほこりや食べ残しなどの汚れが大好物です。

どちらも暖かくてジメジメした場所で繁殖活動を行いますので、閉め切ったクローゼットや押し入れに空気がこもり、その原因となってしまいます。

カビについてはこちらの記事を参考にしてみてください。


せっかく大切に保管していた衣服がそうなるのは嫌ですよね💦

今回はその予防策、注意点として3つご紹介します!

①保管前に手入れをしっかりとする!

②保管方法を意識する!

③定期的に確認をする!

ぜひこれらを意識していきましょう!

画像5


①保管前に手入れをしっかりとする

前回の記事でもお伝えしましたが、汚れが残ったまま保管するとそれだけで様々な原因になります。クリーニングでも洗濯でも大丈夫ですので、しっかりと綺麗な状態で保管しましょう。


画像3

②保管方法を意識して気をつける

出来る限り換気しやすい保管方法を考えるのも一つです。
湿気がこもらないように、定期的に換気をしたり、服を詰めすぎないようにするなどを心がけましょう。

また、クリーニング後のカバーも専用のものでない限りは外しましょう。


画像4

③定期的に確認をする

事前に対策を行い、しっかりと衣服に問題がないかの確認をしましょう。

除湿剤や防虫剤も交換する時期をチェックするなど、衣服の保管には十分注意しましょう。


画像5



いかがでしたか?

保管の仕方一つで衣服の状態が変わってきます。
せっかくの大切な衣服も着れなくなるかもしれません。

自宅では難しい場合には、宅配クリーニングで保管サービスを行っているところも多くありますので、うまく活用して大切な衣服を守りましょう!


最後まで見ていただきありがとうございました!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?