見出し画像

【宅配クリーニングと店舗の違いとは?】

こんにちは!
みなさんはクリーニングを出すときはどうされていますか?

最近だと宅配クリーニングもメジャーになってきましたが、
「何が違うのかわからない」「やったことがない」などの理由で利用されていない方もいるかと思います。

そこで今回は宅配クリーニングと店舗クリーニング、それぞれの利点についてお話します!

両者の良いところ知り、サービスを有効に利用していきましょう!


【宅配クリーニングの場合】

お仕事~1

自宅でクリーニングが完結する

一番は楽なところです!
重たい服を持ってお店にいき、混んでると並び、また仕上がったら取りに行く・・・といった手間が全て解決できます。
その時間が短縮できることが大きなメリットだと思います!

商品によっては料金が比較的に安め

これは意外ですよね。
店舗だと商品によって料金が決まっています。
しかし、宅配クリーニングだと10点でいくらなど、数で料金が変わる場合が多いです。
コートやダウンなど、店舗では料金が高めのものをクリーニングしたい場合には、一度宅配クリーニングを利用してみることもいいかもしれませんね!
また、高級なブランドでも料金が変わらずに取り扱ってくれるところも多いのでそれも良い点ですね!

時間指定配送や保管にも対応

宅配だからこそ配送のタイミングは指定の日時を選べます。お店だと仕事終わりに取りに行くと閉まっているというときもありますが、宅配ならその心配はありません!
また、保管のサービスを行っているところも多いので、次のシーズンまで保管してもらってクローゼットをスッキリできることも良いところかと思います!


【店舗クリーニングの場合】

画像2

当日受取りなど、仕上がりが早い

店舗だと朝に出して当日中や次の日に仕上げてくれる店舗が多いです。
宅配では最短でも5~7日は掛かるところがほとんどですので、急ぎの場合には店舗のほうがいいかもしれませんね!

仕上がって返ってくるまでの過程でシワがつきにくい

宅配だと箱や袋に梱包して発送するので、家に届くまでの過程でシワになってしまう場合もあります。店舗ではそのままお渡しするのであまりその心配はありません!
宅配でもそこまでひどいシワにはならないと思いますが、シワが目立つ素材や、畳みづらく大きな服などに関しては店舗に出すほうがいいかもしれませんね!

対面で細かに対応してもらえる

宅配クリーニングでは基本的に要望がある場合には専用の紙に書いてもらう必要があります。店舗だと細かな指示や対応をその場で伝えられるので、その分未然にトラブルを防ぐことができたりします。
宅配クリーニングでも紙では伝えづらい内容かなと思ったら電話の窓口で伝えることをおススメします!



以上が宅配と店舗でのクリーニングの利点です。

どちらも良いところがありますので、利点を活かして自分に合ったサービスを利用しましょう!

最後まで見ていただきありがとうございました!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?