見出し画像

「幸福力」

『幸福力』
斎藤一人著
著者は、日本の実業家。「銀座まるかん」の創業者。1993年から12年連続、長者番付10位以内。1997年・2003年と納税日本1位に。納税王と呼ばれる。

『幸福力』
斎藤一人著
著者は、日本の実業家。「銀座まるかん」の創業者。1993年から12年連続、長者番付10位以内。1997年・2003年と納税日本1位に。納税王と呼ばれる。



メインテーマは、
「仕事に取り組むときの基本的な姿勢ということになろうか?」

一番大事なことが、「今日一日、人に親切にしよう。奉仕のつもりで働こう」。こういう心構えでいることは大事なことだと思った。
仕事は、自分で選んでいるつもりになってはいるけど、仕事に選ばれているというか、仕事が何故か与えられるそんな風には思う。だから、「天命に任せて人智を尽くす。このやり方はほんとうに幸せで、思っただけで幸せになる。」

印象に残ったこと
① 「それから、お金持ちになりたかったら物を捨てる。」
② 「実は人間って、何回も生まれ変わるんだけど、生まれて来る前に、自分のストーリーを決めて来るんです。実は、前の人生から死んで天国へ行ったときに、自分たちは学ぶんです。向こうでいろんなことを学ぶんです。前世できなかったこととか。それを今度、勉強したことやなんかを、記憶は消されてくるんです。そのとき、自分たちなりのストーリーを作って来るんです。そのいちばん修行しやすい状態のところへ生まれる。」
③ 「どんな仕事でも、神様が出してくれた仕事だと思って、一生懸命やってみればいいんだよ」

「日常生活の、大概のことは我慢するんだよ」って。そば屋に行って、そばが延びてたって、まずくたってさ、我慢すりゃあいいんだよ。社会的に地位やなんかついてくれば、我慢しなくていいもんだと思ってる人が多いけど。日本て国は、そうじゃない。「実れば、垂れる稲穂かな」って、昔から言われてるように、この国では、成功したら感謝をするもので、いばることを、この国の神様はゆるさないんだよ。」その通りだなあと思う。
#強運 #斎藤一人




この記事が参加している募集

#読書感想文

189,831件

#最近の学び

181,634件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?