見出し画像

「黄金のアウトプット術」

「黄金のアウトプット術」
成毛眞著
著者は、1955年、北海道生まれ。中央大学商学部卒業後、株式会社アスキーなどを経て、1986年、日本マイクロソフト株式会社に入社。36歳で同社代表取締役社長に就任。2000年に退社後、株式会社インスパイアを設立。2010年、書評サイトHONZを開設、代表を務める


著者は元日本マイクロソフト社長、多数の書籍を書かれているが、「アウトプット術」のタイトルで何を伝えようとしているのか、興味がわいた。

いま、社会生活を送っているすべての人にお勧めの一冊ということになろうか?。

これからの時代は得た知識や情報をカタチにできるものだけが生き残っていくという。どうやってアウトプットをしたらよいのか、ちょっとしたコツが伝授される。


「書くアウトプットが一番ラク」:
① 本を書いて入ってくる印税は1冊売れれば代金の10%。それに対してアマゾンアフィリエイトは1冊売れて3%。
② 「AIに代替されない仕事は編集後にアウトプットをする仕事」
③ 「社会人が書くべき文章、または求められる文章とはどのようなものかというと、ずばり紹介文だ。

「説得、プレゼン、雑談のコツ」
① ビジネスプレゼンには練習。話は準備が9割だが、プレゼンはそれ以上に事前の準備が重要だ。その準備は練習が含まれる
② プレゼンでの撮影用の資料は持ち時間(分数)の数だけ用意すべきだ


本書の目次から印象的な言葉をいくつか抜粋するので、気になった言葉があれば是非本書にあたってみてほしい。
「アウトプット時代の到来」
「ビジネスプレゼンは型通りやる」
「スライドは1枚1分」
「印象を操作する「見た目」アウトプット術」
「新しくて安い服は高くて古い服に勝る」
「何はともあれNHK」
「なぜTEDをみるべきか」
「やっぱり本は10冊同時に読め」

あまり、アウトプットなど意識していなかったが、確かにうまく話せているときとどうにもうまくいかないときがある。練習や準備というものが必要だったのだろうか?

#成毛眞 #アウトプット#rubiconbookreview#情報

この記事が参加している募集

#読書感想文

189,831件

#最近の学び

181,634件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?