見出し画像

日経ビジネス 2021.04.26

日経ビジネス 2021.04.26
Health Care CRISIS


印象に残った記事


1.なぜユニクロは世界一になれたのか?:日本経済界には「0勝0敗」文化がはびこっていた。出る杭は打たれ忖度するものが重宝される。ファストリテイリングはそうした日本文化とは一線を画する。失敗を繰り返し成功をつかむこれが勝利の方程式。
2.旅行自粛「限界」でともる薄明り:感染が増えても予約が減らなくなっているというのは良い話なのだろうか?マンボウ法で状況がよくわからなくなってしまっただけのようにしか思えないが。。。
3.コロナ禍が襲う大学スポーツ:大学スポーツの支援に多額のお金をかけることが本当に必要なのか若干疑問に思う。ただし、大学の運営の支援の一つの方法としては、ありなのかもしれない。
4.ワクチン最貧国(日の丸ワクチン停滞):
やはり、国内でワクチンの開発をすすめるべきだったのではないか?優先順位が劣後することは予想できたはずと思ってしまう。
5.ワクチン最貧国(COCOA失敗)
開発元請け業者の選定がおかしかったように思った。いずれにせよ、縦割り行政の弊害なのだろう。
6.負のストックを宝の山に
いろいろ始まっているのだなあという印象を受けた。多拠点生活者ってなんだ?という疑問はあるが。。。

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,634件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?