見出し画像

正しいホットケーキの焼き方

ホットケーキミックス業界の皆様に深く謝罪したい。

「ふわふわのホットケーキはできます!」

これまでいろんなメーカーのホットケーキミックスを使ってきたが、どれもパッケージ写真のようにはふっくらふんわり仕上がらなかった。
ペラペラのホットケーキはまるで焼き餅か、クレープの出来損ないくらいにしか見えない。
「どうせ、パッケージ写真のようにはできないよねー」
などど、作るたびに毒づいていた。

それは、私の大きな間違いだった。

Twitter(現X)で、ホットケーキの焼き方についてのツイートを見つけた。
「ホットケーキの作り方は、ホットケーキミックスのパッケージの裏のレシピにちゃんと書いてある」
とあった。

これまで、ホットケーキミックスに卵と牛乳を一気にぶち込んで、かき混ぜて生地を作っていた。「『ホットケーキミックス』なのだから、全部『ミックス』したらええやろ」、「レシピやいらんやろ」と。

半信半疑でパッケージをひっくり返してレシピを見た。今まで、何十年とホットケーキミックスを使ってきて、初めてじっくりとレシピを読んだ。
そこには、自己流と違う手順が記されていた。

まず、卵1個と牛乳(メーカーにより量に差がある)をよくかき混ぜ、その中にホットケーキミックスを入れる。混ぜすぎない。ダマが残ってOK。
フライパンを熱し、生地をお玉ですくって、高いところから落とすように入れる。弱火でじっくり焼くだけ。

ただそれだけで、この厚み。
そして、ふわふわの食感と弾力。ボリューム満点。スポンジケーキのような美しい断面。今までのホットケーキはホットケーキではなかった。
今朝使った森永のホットケーキミックスは、1袋のホットケーキミックスから3枚のホットケーキが焼ける。私は夫と二人暮らし。「2人分には少ないかな」と思うが、心配ご無用、1人1枚半でお腹いっぱいだ。

これまでの自分を殴りたい。
というわけで、ホットケーキミックス業界の方々に向けて謝罪文をしたためた。

ホットケーキミックス業界の皆様、誠に申し訳ございませんでした。
長い間、ホットケーキミックスの袋の裏に正しいレシピを印刷してくださっていたのに、毎回、読み飛ばした上、勝手な方法で作って失敗したにもかかわらず、ホットケーキミックスに非があるような発言を繰り返したこと、心よりお詫び申し上げます。
また、おいしいホットケーキを私たち消費者に届けるために、日夜、研究開発に取り組み、こうしておいしい作り方を広報していらしゃる皆様に対し、改めて感謝申し上げます。
今後は、袋の裏のレシピに忠実にホットケーキを作ってまいる所存でございますので、変わらぬお付き合いをお願い申し上げます。

そういうわけで、最近の我が家のホットケーキQOLは、爆上がりしている。


森永のホットケーキミックスのサイトにも、正しいレシピが載っています。


この記事が参加している募集

#イチオシのおいしい一品

6,385件

サポートいただけると、明日への励みなります。