マガジンのカバー画像

思考や考え方・人材育成に関する記事一覧

16
運営しているクリエイター

#医療経営

管理職の在り方で部署の器が決まる

 鹿児島県で病院事務長をしながらキャリア形成支援の個人事業を行っている鶴喰(つるばみ)です…

医療事務のキャリアに潜む2つのハードル

【はじめに】 病院事務職の中でも医事部は医療機関の規模により外来医事部門、入院医事部門、…

医療事務職における自主的な部下を育成する為の関わり方

【はじめに】 「人材育成」 上司なら誰でも一度は悩んだ事のあるテーマではないでしょうか。 …

医療事務に必要な局面を見極める視点〜医療事務職のキャリア形成〜

【背景】 医療制度の急激な変化や人口構造の変化に伴い病院経営における各部門の役割は重要…

「真面目な人ほどバカをみる」は真実か

「真面目な人ほどバカをみる」 誰もが一度は聞いた事がある言葉ではないだろうか。 もしくは現…

「立場」とはその人自身を映し出す鏡

【立場とは】 「立場」とは、各々の置かれたポジション・状況・肩書き等様々な意味を持ってい…

「Myルール」と言う名の自分基準

【Myルールとは】 人は誰でも「〜しなければならない」「〜すべきだ」というような人生で大切にしたい考え方や信念を持っている。 所謂、自分自身の価値観であり「Myルール」 このMyルールは自身に良い影響を与えるものもあれば悪い影響を与えるものもある。  例えば、人生で本当に望む結果ややり遂げたい明確な目標があるのならMyルールは非常に有効で役に立つ。また、時にやらなければならない事柄を後回しにしている状況等でも自身に喝を入れ後押しもしてくれたりもする。  反対に守ることのできな

古い慣習のある医事課の思考

【古い慣習のある医事課の5つの特徴的思考】①受付関連業務=医事課の全ての業務という思考に…

「仕事力」とは行動する力

【仕事力とは】 「仕事力」と言われれば何を考えるだろうか。 専門的なスキル、コミュニケーシ…

医療事務にありがちな思考

【医療事務の仕事とは】 医療事務の仕事は多種多様です。 受付、計算、会計、レセプト業務、…