マガジンのカバー画像

思考や考え方・人材育成に関する記事一覧

16
運営しているクリエイター

#仕事術

仕事内容よりも大切なこと

はじめに 鹿児島県で病院事務長をしながらキャリア形成支援の個人事業を行っている鶴喰(つる…

医療事務職における自主的な部下を育成する為の関わり方

【はじめに】 「人材育成」 上司なら誰でも一度は悩んだ事のあるテーマではないでしょうか。 …

「真面目な人ほどバカをみる」は真実か

「真面目な人ほどバカをみる」 誰もが一度は聞いた事がある言葉ではないだろうか。 もしくは現…

古い慣習のある医事課の思考

【古い慣習のある医事課の5つの特徴的思考】①受付関連業務=医事課の全ての業務という思考に…

「時間がない」は言い訳にすぎない

「日々仕事が忙しくて時間がない」 誰もが一度は発言した事のある言葉。 勿論、私自身もある…

「仕事力」とは行動する力

【仕事力とは】 「仕事力」と言われれば何を考えるだろうか。 専門的なスキル、コミュニケーシ…

医療事務にありがちな思考

【医療事務の仕事とは】 医療事務の仕事は多種多様です。 受付、計算、会計、レセプト業務、管理、分析等。 その中でも、受付、計算、会計、レセプト業務のみを経験した所謂、世間一般的な医療事務のイメージの人程「私達は受付やレセプト業務を頑張っている。なのに評価されず認めてもらえない」と発言する人が多いと感じます。 毎日の患者対応、受付、計算、会計業務。 毎月のレセプト点検。 所謂、ルーティン業務ですが確かに大変な業務だと思います。 しかし、上記をただこなすだけの仕事では何も生み