見出し画像

沖縄の旅.1

一日目 地元 → 那覇 → 石垣 石垣泊
飛行機は午前中の便。到着はお昼過ぎの予定。
朝は割と余裕。家で朝食食べて、日焼け止めと冷却シートも買っておく。座間味島でお世話になる方へお礼の品も空港で買っておく。
機内はWI-FIも使えるし快適。あと、今絶賛ハマり中の湊かなえの小説も。この日は「少女」。これだけあれば時間もあっという間。乗り物は全般的に苦手なんだけど、飛行機だけはなぜか大丈夫。不思議。

12:30 那覇空港着。今日はこのまま石垣島に向かう。石垣への飛行機の時間まで2時間くらい。空港内で昼食を済ませることにする。空港内は改装中だったみたいだけど、それでも広いしお店も多い。というか、LOWシーズンなはずなのに人多い。やっぱり沖縄は人気。空港内をちょっと散策。

那覇空港
郷土料理 天龍
おふくろ定食 もうこれで沖縄食べたようなもの

13:00 天龍。名前が良いよね。逆水平チョップ。少し行列出来てたけどすぐに案内してもらえた。店内にはサイン色紙が壁一面に貼ってあって有名なお店だったみたい。沖縄一食目は、おふくろ定食(2200円)。沖縄そば・ジューシー(沖縄風の炊き込みご飯)・チャンプルーとかの小鉢物。もうこれで沖縄十分というくらい美味しかった。満腹。あの卓上にある唐辛子のオイル?みたいなやつ。めっちゃ辛くてビビる。
ちなみにこの日の那覇市は小雨。やっぱり雨かー。

石垣空港

15:35 石垣空港。那覇から50分。天気はちょい曇り。空港を出てレンタカーの待合場へ。ブルーレンタカーさんと合流。送迎で店舗まで10分ほど。到着してレンタカーの契約を済ませる。保険が色々あるんだけど、NOCだけ入っておく。NOCとはノンオペレーションチャージといって、理由が何であれ貸し出せない状態になった時に掛かる費用への保険。例えば貰い事故(被害者側)でも発生してしまうようなので念の為に入っておく。これで3日間で11300円。だいぶ安い。石垣での相棒はコイツ。レトロ感あって良し。

相棒

16:40 素泊まり民宿サントノール。ブルーレンタカーから2・3分のすぐ近くの場所だった。こういう地理的なのもよく調べずに予約してたから、ラッキー。
サントノールさん。チェックインの時にオーナーさんと談笑。共有スペースにアメリカンのバイク置いてあって、未だ現役で走っているほどの男前。アンダーテイカーくらいデカく見えたw もう夕方なんだけど、今からでもいけそうなおススメの場所を聞くと、ミルミル本舗の本店から夕日が綺麗に見えると教えてもらう。今日の天気だと微妙かも、、とのことだけど、早速向かってみる。

17:40 ミルミル本舗本店。サントノールから車で40分くらい。石垣島の西の方でフサキビーチの近く。ミルミル本舗は空港にもあったジェラート屋さん。ここはその本店。せっかくなのでジェラートを注文。本店限定の言葉に釣られて、ピパーチ(島胡椒)とミルクにする。500円くらい。ここはジェラート以外にもバーガーとかフードも色んなメニューが沢山。今度空港ででも食べてみるかな? 厚い曇り空ではあるけど、雨は上がって所々晴れ間も見せてきた。これはこれで良い雰囲気。

石垣島 ミルミル本舗本店
本店限定はピパーチとバタフライピー ん~?何味よ?
こんな景色
ピパーチは胡椒だからちょっとピリッとした感じ んまい!

ちょっとまったりした所で出発。ここから宿に戻りながらちょっと寄り道してみる。
18:40 真栄里ビーチ(マエサトビーチ)。ANAインターコンチネンタルホテルの駐車場がビーチの利用者に無料開放されているってさ。太っ腹。
ビーチ利用者用のスペースに車を泊めてビーチサンダルに履き替える。少し分かりづらい案内に沿って5分ほど歩いた先にビーチがある。

ANAインターコンチネンタルホテル 石垣リゾート
ホテルの敷地内を案内に沿ってビーチへ
抜けた先にビーチが
真栄里ビーチ

写真では全く伝わらないけど、とても綺麗なビーチ。パラソルとかも併設されてるし、シャワーや足元の洗い場も無料で開放されていて清潔感もある。せっかくなので足元だけチャパチャパ浸かって歩いてみる。気持ち良いけど、日も暮れてきたし天気も良くないのが悔やまれる。明日の朝天気が良かったらまた来てみよう。

そろそろお腹も減ってきたので晩ご飯を考える。スーパーみたいな所で特産品を買うのもありだし、地元の居酒屋に行くのも良さそう。とりあえず、宿の方面に車を向かわせながら走ってみる。
途中立ち寄った石垣市場というスーパーにいたこの子。沖縄では定番なのか?

オキコラーメン

20:20 海人居酒屋 源。この日は居酒屋に入ってみることにした。近畿で松坂の時にいった居酒屋も良かったし。ここの店内はとにかく賑やかでびっくり。たまたまなのか、奥の座敷に団体?家族連れ?がいて大盛り上がり。ご陽気なおじさんは派手に転んでたし。
石垣ならではな雰囲気のものを頼んでみる。刺身の盛り合わせ、アタギとオオワタリの炒めもの、八重山焼きそば、石垣牛餃子。全部で4000円くらい。

シークワーサー
刺身盛り合わせ6種 何の魚だったか名前が覚えられない
アタギとオオワタリの炒め どれがアタギ?オオワタリ?

ここは水産会社がやってる居酒屋で沖縄にチェーン展開してるそう。この水産会社さん、なんと伊勢志摩サミットの時にマグロを提供した水産会社さんだそうな。良い素材を扱ってるってことだな。
ミルミル本舗のピパーチもそうだけど、メニューだけではそれが一体何なのか分からないものが多いのが沖縄は楽しい。聞いても分からないやつ。コレがソレなの?みたいな会話w でもどれも美味しい。沖縄は味付けはそこまでクセがある訳でもないし、割と素材そのままにちょっと味付けしてあるくらいのイメージ。大満足。

21:30 宿に帰還。夕方から少しだけだったけど、気持ち的には良い初日の終わり。最後はチューハイ1本でこれくらいぐっすり。

ORION WATTA
ぐっすり こいつはオーナーを困らせるただの野良猫

今日かかった費用は3万弱。宿2泊分とレンタカー3日分も込みで。明日は天気次第で行先決めよう。真栄里ビーチも行ってみたいし。石垣島は残す所あと1日と半。どうなるかなぁ、、  スヤ、、

・・・

AM1:30 激しい雷雨で目が覚める。
激しい雷雨で、、 うぅ、、

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?