見出し画像

幸せには順番がある

今日はちょっとだけ自己開示も含めて、お話しさせてください。

僕の経験が誰かのお役に立てれば嬉しいです。

🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀

その昔、夜勤がとても辛かったのを覚えています。

もちろん仕事もハードで体力的にもしんどかったのですけど、特に辛かったのは夜勤入りの前の午前中。


仕事に備えて、出勤時間までベッドでゴロゴロして過ごすのですが、夜勤を考えるとドキドキと動悸がして落ち着かない。


あまり夜勤入りまでの昼間の時間が辛すぎて、思いついた対処法はお酒でした。


夜勤前はわざわざ朝5時に目覚ましをセット、起きたらビールやウイスキーを朝8時までがぶ飲みしてまた寝る。

酒の残ったフラフラした状態で、夜勤に入ってました。

色々考えなくて済むから、当時はそんな状況の方が楽だったんです。


認知症とターミナルの入り混じった病棟で、とてもケア度も高く忙しい病棟でした。


自分なりに病棟主任としてがんばっていたのですが、見事に空回ってましたね。

スタッフにも嫌われていた僕は、うつ・もしくはアルコール依存症の半歩手前だったと思います。


そんな中、人事異動で夜勤のない部署に配置換え。


ギリギリで救われました。


もし同じような状況のナースがいたら、僕は迷わず伝えます。

今の環境を変えてください。

僕は環境が変わって、夜勤が無くなって、ストレスフルだった病棟に行かなくても良くなったら。

朝から飲まないとどうしようもなかった程のストレスが、嘘のようにスッと消えました。


人事異動を申し出るのも良いし、辞めてしまうのも良い。


我慢しても何も良くなりません。


心を病むまで仕事をしても、誰も幸せにはできないんです。

酒の力を借りて。

自分を殺して。

患者さんのためと病棟で走り回っていた僕は、結局は嫌われ物で、半病人でした。

こんなやり方では上手くいかないんです。

なぜなら幸せには順番があるから。


今からその順番をお伝えしますので、ぜひ覚えておいて下さいね👍

①自分
②夫婦
③親子
④友人
⑤職場
⑥社会
⑦国
⑧世界

この順番通りにやらないと、幸せは手に入らないんです。

強くお伝えしたいのは、優先順位①、大切にしないといけない、幸せにならないといけないのは自分です。

ここを疎かにして、自分を犠牲にして、いきなり職場や社会を幸せにはできない❗️んです。

よーく覚えて、しっかり自分を幸せにしてくださいね。

ありがとうございました😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?