マガジンのカバー画像

臨床的知識

18
臨床に関連した、私見を含めた知識です。
運営しているクリエイター

記事一覧

後方重心歩行に前足部が与える影響

こんにちは、理学療法士のおかむーです。 今回は、「後方重心歩行に前足部が与える影響」につい…

私の立ち上がり介助法

こんにちは、理学療法士のおかむーです。 今回は、「私の立ち上がり介助法」について、お話しし…

歩容から歩幅の違いの原因を探る

こんにちは、理学療法士のおかむーです。 歩容には、いろいろな情報が隠されています。 それ…

足を組むことについて

こんにちは、理学療法士のおかむーです。 今回は、「足を組むことについて」を、お話しします。…

私の車椅子移乗介助法

こんにちは、理学療法士のおかむーです。 今回は、「私の車椅子移乗介助法」について、お話しし…

重心と支持基底面を感覚で掴む練習

こんにちは、理学療法士のおかむーです。 今回は、「重心と支持基底面を感覚で掴む練習」につい…

免荷時の理学療法

こんにちは、理学療法士のおかむーです。 今回は、「免荷時の理学療法」についてお話しします。 術後の免荷がしばらく続くとき、若い理学療法士から「この期間、何を行なえばよいでしょうか? 現在、術側下肢以外の筋トレと免荷での松葉杖練習を行なっているのですが。」 と質問されることがあります。 すると私は、「免荷の時の方が行なうことが多くて大変だよ。」と答えます。 理由は、荷重をかけていないので、荷重自体によるROMや筋トレが行えないからです。 その分、こちらで行なわなければ

方向転換時の後方重心

こんにちは、理学療法士のおかむーです。 今回は、「方向転換時の後方重心」について、お話しし…

高齢者の歩行維持に重要な筋

こんにちは、理学療法士のおかむーです。 今回は、「高齢者の歩行維持に重要な筋」について、お…

片脚立位と体幹について

こんにちは、理学療法士のおかむーです。 今回は、「片脚立位と体幹について」について、お話し…

杖歩行から見えること

こんにちは、理学療法士のおかむーです。 今回は、「杖歩行から見えること」について、お話しし…

階段下りで膝痛の症例の歩隔の変化について

こんにちは、理学療法士のおかむーです。 前回ご紹介した「階段下りで膝痛がある症例」の歩隔の…

1つの筋へのアプローチ時間

こんにちは、理学療法士のおかむーです。 今回は、「1つの筋へのアプローチ時間」について、お…

片麻痺の起居動作の見方

こんにちは、理学療法士のおかむーです。 今回は、片麻痺の起居動作の見方についてお話しします。 起居動作と言っても寝返りと起き上がりです。 見方として ADLとしての起居動作が行えるか否か 歩行への影響の有無を調べるため の2つがあります。 片麻痺の歩行の問題では、クリアランスの低下が多い印象です。 クリアランスの獲得で重要なのは、遊脚期の足関節背屈と膝関節屈曲の2点です。 その意味で下肢の伸展パターンと絡んできます。 下肢の分離が良くても、歩行になると