見出し画像

『稲盛和夫一日一言』3/5(日)

 こんにちは!『稲盛和夫一日一言』 3/5(日)は、「リーダーの自信」です。

ポイント:リーダーシップを発揮するには、「自分はいつも公明正大だ」と言えるだけの迫力が必要。その公明正大さが経営者に自信を与え、困難な局面に立ち向かう勇気を沸き立たせてくれる。

 2022年発刊の『経営のこころ』(稲盛和夫述 稲盛ライブラリー編 PHP研究所)第二部「事業を伸ばすこころ」で、正しいことを正しいままに貫くことの大切さについて、稲盛名誉会長は次のように述べられています。

 企業経営においては、経営者が社員から信頼と尊敬を得られるような立派な哲学を持っているかどうかが、企業の盛衰を決めるといっても過言ではありません。 

 しかし、経営者という立場になったからといって、急によい判断ができるようになるわけではありません。それまでにどういう生きざまをしてきたのか、毎日をどのくらい真剣に生きてきたのかということが問われます。

 昔の刀鍛冶(かたなかじ)は、立派な日本刀をつくる前に斎戒沐浴(さいかいもくよく)して心身を清め、邪心を打ち払い、濁りのない純粋な精神状態になってから刀を鍛造(たんぞう)したと聞きますが、私も正しい判断をするために、そうした清らかな心の状態をつくらなければならないと考え、「人間として何が正しいか」という一点に基準を置いて、あらゆる経営判断を行なってきました。
 よしんば自分にとって不利益なことであろうと、また会社にとって不利益になろうと、常に人間として正しいことを正しいままに貫いてきました。

 そうすることで一時的に不利益を被ったとしても、長い目で見れば、必ずや自分にとっても、また会社にとっても、いい方向へと導びかれていくはずです。逆に、人間として正しくないことを選択した場合には、後々、必ずその報いを受けることになります。私は、自身の経営経験を振り返ってみて、そう確信しています。(要約)

 今日の一言には、「一切不正なことはしていないと言い切れるところに、経営者としての迫力が生まれ、その公明正大さが自信となる」とあります。

 京セラフィロソフィの「公明正大に利益を追求する」の項では、「公明正大に事業を行い、正しい利益を追求し、社会に貢献していくのが京セラの経営である」と謳われています。

 名誉会長は、京セラ創業当時、経営者である自分が判断を間違えれば、会社はたちまちに傾いてしまうのではと心配で眠れない日々が続き、「経営者は孤独だ」という言葉をしみじみとかみしめた、と述懐されています。
 だからこそ、経営者やリーダーに対して、「常に公明正大で、正しい判断をし続けなければならない」というメッセージを発信されてきたのだろうと思います。

 私心や自らの思惑を優先するようなリーダーに、部下はついてはきません。よくわからないままに追従してしまったというケースはあるかもしれませんが、長い目で見てば、そのようなリーダーが順調に出世していくことはないでしょう。もし、そのような理不尽なことがまかり通る組織が存在し続けているとしたら、遅かれ早かれその組織だけでなく、企業全体が没落したり破綻を迎えるのは明らかです。

 公明正大であることがリーダーに自信を与え、その姿に触発された部下が増えていくことで、ベクトルが揃った一体感のある組織に仕上がっていくはずです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?