見出し画像

『稲盛和夫一日一言』1/27(金)

 こんにちは!『稲盛和夫一日一言』 1/27(金)は、「ど真剣な人生」です。

ポイント:すべてのことに「ど真剣」に向き合って生きていくこと。その積み重ねが人間としての価値となり、人生のドラマをより実り多い充実したものにしてくれる。

 2004年発刊の『生き方』(稲盛和夫著 サンマーク出版)の中で、ど真剣に生きていくことの大切さについて、稲盛名誉会長は次のように述べられています。

 一つのことに打ち込んできた人、一生懸命に働き続けてきた人というのは、その日々の精進を通じて、おのずと魂が磨かれていき、厚みのある人格を形成していくものです。
 働くという営みの尊さは、そこにあります。心を磨くというと、宗教的な修行などを連想するかもしれませんが、仕事を好きになり、一生懸命精魂込めて働く、それだけでいいのです。

 ラテン語に、「仕事の完成よりも、仕事をする人の完成」という言葉があるそうですが、その人格の完成もまた仕事を通じてなされるものです。いわば、哲学は懸命の汗から生じ、心は日々の労働の中で錬磨されるのです。

 自分がなすべき仕事に没頭し、工夫をこらし、努力を重ねていく。それは与えられた今日という一日、いまという一瞬を大切に生きることにつながります。
 一度きりの人生をムダにすることなく、「ど真剣」に真摯に生き抜いていく、そのような愚直なまでの生き様を継続することは、人間としての価値をも高めてくれるはずです。

 俗世を離れて禅僧のような厳しい修行をしなくても、日々の仕事にしっかり励むことによって、人格の高まりとともに、実り多い充実した人生を手に入れることができるということを、ぜひ心にとめていただきたいと思います。(要約)

 世の中で「名人」と呼ばれたり、「人間国宝」に認定されるような、それぞれの分野の頂点を極めた達人たちも、おそらく愚直なまでの生き様、働き様を継続して、今に至っておられるに違いありません。働くということは、単に経済的価値を生み出すのみならず、まさに人間としての価値をも高めてくれるものだといってもいいのではないでしょうか。

 伊藤謙介京セラ元会長からは、「仕事の結果には、それに携わる人の全人生の集約されたものが投影される。だから、どんなにささいなと思えような作業であっても、全身全霊を傾けて取り組まなければならない」と教えていただきました。
 つまり、その人のそれまでの生き様そのものが、作業をするその一瞬に投影される。日ごろから雑な生き方をしている人には、雑なものしかつくれませんし、逆に日ごろから素晴らしい心根、気持ちを持って生きていれば、素晴らしいものをつくることができるようになる、ということです。

 私は京セラで永らくものづくりに携わってきましたが、その教えは単にものづくりだけに留まらず、自分自身の人生をより価値あるものにするためにも、常に心がけておかなければならないものだと思っています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?