見出し画像

イヤフォンは無線?有線?

●Bluetoothイヤフォンを買ってみた

 Bluetoothのイヤフォンが主流となり早幾年。10数年前にワゴンセールで投げ捨てられていたエティモティックリサーチのBluetoothイヤフォンを購入したがシャカシャカした音で音質に難があるイメージを持ったままお蔵入りし2021年まで来てしまった。
 そんなこんなでずっと有線イヤフォンを使用していたのだけど、スマートフォンのイヤフォンジャックが接触不良を起こしたことを契機にBluetoothイヤフォンに再度手を出してみた。

 まず始めに購入したのはSOUNDPEATSという中国メーカーのForce Proというイヤフォンだった。元々ウォーキング、ランニング時に使用するものを探していて、運動中のイヤフォンのコードの取り回しの問題が解決されただけでBluetoothイヤフォンを買った価値はあった。イヤーピースこそAZRAに変更したが音質も値段の割に気に入るものだったので尚更良かった。バンドタイプのBluetoothイヤフォンを試したので次は左右独立型のものに興味が移るのは自然の流れだった。

 そこでメルカリにてSennheiserのMOMENTUM True Wirelessが1年半落ちで¥8,000だったので購入。2が発売されていて型落ちこそしているがフラッグシップモデルを試してみたかったので丁度良かった。音質もジャズなどアコースティックなものが特に良くBluetoothイヤフォンもここまで来たかと思ったものである。

●Bluetoothイヤフォンのメリット・デメリット

 管見ではあるが私なりに評価してみたい。

【メリット】
 ・コードからの解放
 ・音質も良くなっている

 まず、コードが無くなったことによる利便性の向上は計り知れないものがある。カバンの中で絡むことも無いし、移動中にコードを引っ掛けることも無い。
 そして再生端末との距離も広がったことも大きい。有線だと耳から一定の距離に再生端末があることが当たり前だったが、無線だとその呪縛から解き放たれる。家の中で使う場合でも再生端末を置いて、家事をしながらと音楽を聴くといった使い方も出来る。

【デメリット】
 ・充電が必要
 ・製品に寿命がある

 コードからの解放と表裏一体の部分がデメリットになるが、やはり充電の手間がある。バンドタイプのものは比較的連続使用時間が長いが、左右独立型は連続使用時間が心許ない部分はある。そして使用時間が過ぎれば使えなくなってしまうという不安もある。
 また構造上バッテリーを使用するということは製品に寿命があるということである。どのくらいの期間使用出来るものなのかは分からないが有線イヤフォンと比べ特に高額なものには手が出しづらい。

●トレンドの問題!?

 先日のウォールストリートジャーナルの記事では無線イヤフォンはもう過去の物だ、という記事があった。

 無線イヤフォンが流行り過ぎてみんな付けてるからダサい、みたいな内容の記事なので、テクノロジーの問題とは何の関係も無いのだが、私が技術革新の波に完全に乗らなかったということが証明された気がした、というお話でした。

この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,738件

#振り返りnote

84,340件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?