貴乃花親方の退職について考える。

貴乃花親方が相撲協会に退職をすることが判明し、本人が会見を行った。その会見の場で日本相撲協会からの圧力があったこと、弟子たちへの思い、相撲への思いを語った。それに対して相撲協会は圧力については否定をする会見を開き、現時点では退職を受理しないとまで言いはじめ、今後のさらに問題が広まる可能性が出てきた。

相撲協会が求めているのは告発状の内容の全面撤回であった。内容が事実無根であることを認めろというもの。弟子が被害者となった暴力問題に対して告発状を提出していたが、弟子が逆に暴力問題を起こしたことにより守るために自ら取り下げを行った。この部分については個人的には残念という思いがあったが、自分の弟子を守るにはこれしか方法がなかったのだと思う。

しかし、相撲協会はこれだけは済まさず、告発状の内容自体が事実無根、誤りだと認めろと更なる追い打ちを一門への加入条件として出してきた。これには貴乃花親方も自分の信念を曲げることはできなかったということだと思うし、当然の決断でもある。ここで信念を曲げて嘘を言えば相撲協会の体質を認めてしまうことになる。

一方で組織に属することの悪しき伝統ではあるが、上の指示が絶対であり、組織を変えるには自分自身が上になるしかない。しかし、貴乃花親方はやり方が不器用というか下手くそであった面は否めない。もっとうまく立ち回る方法もあったと思うが、感情的に動いてしまう部分もあり、周りを完全には信用できていなかった部分があったと思う。それが悪い方向に行ってしまった結果かなとも思う。

今後弟子については別の部屋で受け入れてもらえるようであり、貴乃花親方は相撲協会の外から新たに告発なり暴露なりを行う可能性もあるが、大好きな相撲の為に弟子らのために会見では抑えていた印象が強い。組織の内部からの改革ができる事が理想であったと思うが、権力の大きさ、組織の難しさを感じただろう。

組織を外部から変えることを期待したいが、正直難しいだろう。それならば個人的には新相撲協会をつくってほしい。ある意味相撲協会にガチンコ勝負を挑めばいい。それくらいの行動力を期待したい。

ここから先は

0字

¥ 200

サポートいただきありがとうございます。サポートのおかげで今後の活動につなげていきますので、今後ともよろしくお願いいたします。