投稿開始から一か月を経て、各種サイトのビュー数

「アラウコの叫び」という作品を様々な方に観て頂きたいと思い、
小説家になろう、note、カクヨムの3つで同時期にスタートさせ、毎週更新していきました。

その3種とは別にHPは既に2月からスタートしています。
アドセンスとseo的な点を踏まえて、HPを最も検索上位に来る様にする為の工夫をしています。
HPは、最新話先行投稿、人物紹介など様々なコンテンツを揃えているため、他の媒体よりビューが多くなりやすくしてます。
だいたいHPと他の媒体では50倍以上ビューには差があります。

本題に入りますと、
ビュー数に関してはnoteが1番多く、次点小説家になろう、圧倒的にカクヨムはビュー数がないという結果でした。
流石noteだと思いました。
実際、noteに関してはHPと同様に挿絵付きで展開している為、伸びも良いのかなと感じました。
観に来ていただいてる方、改めて有難うございます🙇


ここからはnoteの話でないですが、興味深い結果もあるので書き連ねていきます。

小説家になろうに関しては、更新日以外も訪問してくれる方が多いという点が良いなと思いました。

私はyoutubeや各snsもやってるのですが、その様な媒体では、初速の展示率みたいなものがある様に感じています。

その為、投稿初日以外にも訪問者がコンスタントにくる小説家になろうの結果は期待を感じました。


カクヨムに関しては、第1話目は初速がありました。
しかし、その後は投稿してももはやビュー数0という状況です。
ただ0という事は根本的なものを何かを変えれば期待出来るのかもしれません。
内容よりもタイトルの変更やアプローチの仕方など考えないといけない気がしました。

ちなみにインスタでは同時期に投稿を始めました。
文字数制限があり1話を3〜4話に分けて投稿しています。
ただ大分前に開設しているおり、かつインスタの性質上、他の3種と比べてビュー数は圧倒的ではあります。
とは言え、文章まで読んでもらえてるかまでは分かりません。
どちらかと言うと、音楽も載せれるので、インスパイアやモチベを上げる為に活用してます。


実は、他の作品でオファーをいただいてる状態だったので待ってもらって、先月「アラウコの叫び」作りに没頭して15話まで作ったとこでした。
本当は一部完結まで作りたかったのですが、歴史的な背景の見直しなどに時間がかかり、なかなか勧められませんでした。

6月からは他作品をメインで作りつつ、「アラウコの叫び」に関しては補足的な事を行ってます。
youtubeなどへの毎話のCM作り、文章の見直し、挿絵作りなど。

これからも毎週「アラウコの叫び」を切らさず投稿していきますので、ご覧頂けたらと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?