見出し画像

唐揚げだったんだよ!



唐揚げだったんだよ!ですが、もしもし嫁様?

だったんだよ!って、なんでMMRのキバヤシ風なんですか、ΩΩ Ω < な、なんだってー!とでも返せは良かったんですか。


そもそも論として、「本のレシピ読んで作ってたんだけど、鶏肉に小麦粉付けて揚げたところで唐揚げだと気付いた」って何事ですか?

レシピって普通は作り方を確認してから作りません?

それを作ってる終盤で気付くとか有り得なくありません?


まあ、レシピ名は「鶏のマヨソース」だったらしいので、嫁様的には気付かなくて当然かもしれませんね。

そんな唐揚げだったんだよ!でしたが、今日は娘の誕生日です。



〜 カッピー家の本棚 番外編 〜



このコーナーは万人にはあまりオススメ出来ませんが、私の大好きな本を紹介していきます。


最近の本はありません、今では年に1冊くらいしか本を買わないのでせいぜい20年前までです。

本なので小説だけとは限りません、画集や漫画などもあるでしょう。


さて、今回は火曜日じゃありませんが御新規さんも増えたので番外編として酒肴じゃなかった、趣向を変えて我が家の本棚自体を紹介したいと思います。

以前にも何回かアップしたことがありましたね。



はい、こちらが我が家の本棚です。

本棚がハの字に見えるのはカメラのせいです、本棚が歪んでいる訳ではありませんが念の為。


子供が生まれた時に本棚一つと本の半分以上を処分してしまいましたが、それでも500冊以上は残っているでしょうか。

左側の列は下4段が吉村昭ゾーンになっており、上1段目と2段目の一部にシュリーマンや小泉八雲などの日本見聞録、歴史関係などなどの文庫本を収めています。

この列はスライド式で、裏には漫画が何百冊か隠れています。


真ん中は2段目から4段目の前側が谷甲州ゾーンで、裏側と1段目にはファンタジーやら豆知識やらドキュメンタリーやらトンデモなど諸々な本が入っています。

画像を見ると漫画やトンデモ本が表にも出てたりしていますね。

一番下は息子のゲーム攻略本です。


右側はガラス窓の扉付きで新書サイズの本や写真集や画集、図鑑やら辞書などを入れてあります。

良く使ったレシピ本などもありますね。


あ、東日本大震災の時は前列が全部落ちました。


押すなよ!絶対に押すなよ!!