見出し画像

【Kindle出版オーディション】ヨガ数秘学を広めたい

■noteEXPO2021

この時に『noteで夢を叶える』こんな記事を書きました。

noteを始めたのは、2020年7月。
このnoteでヨガ数秘学を検索した時、1件もヒットしないことに驚きました。
認知度がほとんどない状態の『ヨガ数秘学』

だったら!!!
私がやろう!!!!!

こんな気持ちが一瞬で想いとなったのです。
今考えると、後先考えず…といったところ💦

誰かに先を越されたくなかったから!!


現在、子育ては終わってますが、
それまで自分というものは、
すべて押し殺していました。

我慢が当たり前の自分でした。
別居と離婚、そして子育て。

子育て終了してからは、
今度は自分のために生きよう♪

自分と向き合って、
今までしてこなかったことを始めたんですよ♪

娘二人は、私の変わりようには驚いていましたね。
これも『ヨガ数秘学』との出会いが一番大きかったと思います。

自分を理解できた!
だからこそ、やりたいことをしていこう!!!

これが私のチャートになります。

画像1

数字の意味を簡単に説明すると、
・ソウル(3)周りの人のため(外見→明るくて楽しい人)
・レッスン(1)自分を忘れる(曲がったことが嫌い…)
・ファンデーション(4)中立←真面目で固すぎてこのバランスが崩れてたことに気づきませんでした…自分より周りが大切】

私は自分を犠牲にしてしまいがちな傾向がもともとあったようなんです…

ファンデーション(4)バランスを整えるには→(3)周りの人も大切だけど、(1)自分も大切にね♪
こういった考え方に切り替えられると良いですね。
【注意】(3)-(1)-(4) の人が全員そういった性質ではないですよ!!

《数字の意味》
(1):自分、曲がったことが嫌い
(3):みんな、サポート、助ける、明るい、前向き
(4):公平な考え方、中立、真面目

こういった、その人その人の気づきを与えたい!気づいてもらいたい!

■パーパスパス(コア→ソウル→パーパス)

私の本業は、自営業でDTP(印刷物の編集)をしています。
自営とはいえ、経営者ではないため物足りなさがずっとあるんです。

やりたいことをしていくには、
何が自分に向いているのか!

パーパスパスである《コア→ソウル→パーパス》
この3っつの数字は、あなたの一生のお仕事として。
あるいは、あなたの心の表れを表現する数字なんですね。

この数字の意味となるような人生に、あなたが自分で歩んでいくとストレスがなくて良いのですよ♪

コア(4)→ソウル(3)→パーパス(7)
これが私のパーパスパスとなりますが、

(4)型にはまった場所に、(3)柔軟な発想で、(7)表現をする
これが、DTP(印刷物の編集)として十分発揮できていると実感しています。

ヨガ数秘学としても
(4)公平な目線で理解したうえで、(3)相手のために、サポートしたい気持ちを(7)言葉として表現する。

ヨガ数秘学は、とても私らしいと思っています。

《数字の意味》
(3):みんな、サポート、助ける、柔軟、発想力、自由
(4):公平な考え方、中立、ルーティン、ルール、型、計画
(7):心の声、発信、表現

この2つのスキルを生かしていこう♪

■ヨガ数秘学を広めていきたい

ヨガ数秘学の教えは、クンダリーニヨガというインドのシク教徒の間で実践されているヨガをアメリカに紹介した、ヨギ・バジャン(1926年生まれ)が用いていたものをタイラー・モンガンが現代版に再構成した数秘学というものです。

この数秘学はインドで現在も実践されているもので、タイラー・モンガン先生が世界に広げていっているところなんですね。

日本では、東京、大阪、名古屋で受講が開催されていました。
現在は、ZOOMで受講ができます。

愛弟子であるYUKOさん(タイラー先生の通訳者)の活動のお陰で、少しづつ広まっているところではありますが、こういった発信としてみてみると、まだまだなところでもあるんです。

知らない方は多いと思います。

ヨガ数秘学により、自分と向き合い、本来の自分になるキッカケができた私としては、広めたいという思いがあります。

広めたい!これがパーパス(7)(発信という意味です)

広めることの一つに【教えることもしたい】これはアセット(5)の心の表れです。

《数字の意味》
(5):体、動く、行動、教える、パフォーマンス

ココナラではなく、noteという場所は私らしくいられる場所なんです♪

kindle出版したい!

後先考えずnoteを始めた時は、自分のスキルを生かすことしか思い立ちませんでした。
ギフト(11)(3)ぼんやりとした感覚から、しっかりとした思いになった時がアセット(5)実行として行動に起こす時です。

そしてパーパス(7)として発信していくこと。
kindle出版したい!(これも発信です)

DTPの仕事のスキルを生かし、自分で編集をしての出版をしたいのです。
(私のヘッダー、アイコン作成の他、noter仲間2名ヘッダー納品しています。)←記事は後ほど…(;'∀')

もちろん、ヨガ数秘学のリーディングもしておりますので、良かったら声をかけて下さいね。

この日本で、ヨガ数秘学を学んでいる人は徐々に増えてはきていると思いますが、発信としてはまだまだです。

【構想として】
図解を使い、解説を入れることで解り易さが増すのではないかな?ということを目指しています。
このnoteでは『ソウル』『レッスン』『ファンデーション』の3つの数字の説明なので、kindle本もこの3つに絞る予定でいます。

『解り易さ』を伝えたい!
どんどん伝え方の欲が出てきてしまって困ってます…(;'∀')

《数字の意味》
(11):スピリチュアルな、(3):アーティスト
(11)(3):やりたいことが、あやふや状態。足が地についていない状態。
足が地についた時が、(5):行動に移す時。→そして(7):発信・表現
(3)自由に(5)行動をして、自分を(5)忙しくする。

発信と出版で\解り易く/【ヨガ数秘学を広めること】をしていきます♪

■今後は

ヨガ数秘学の認知度はまだまだだと思っています。
数字の意味さえ覚えれば【誰でもできる】ものなので、

✅内面に気づいてもらいたい。
✅面白さを知ってもらいたい。
✅人間関係に役立ててもらいたい。
✅数字の正確さに気づいてもらいたい。(まるで占いのよう)

広めている段階であり、発信の仕方、図解の仕方は手探り状態だからこそ、おもしろく感じていて、やりがいがあるところでもあるのです。


この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,895件

お気持ちありがとうございます! (*´˘`*) あなたにお役にたてるような「ヨガ数秘」の貴重な情報を発信しています。 もっとお役に立てる情報を発信していくよう頑張りますので、応援お願い致します。 これからもよろしくお願いします。 ( *ᴗ_ᴗ*)ペコッ