見出し画像

8月25日 いち・に・さんのボードゲーム会の報告

8月25日(土)は、いち・に・さんのボードゲーム会でした。
小学生以下の子どもたちが10人も来てくれて、参加者は32人。賑やかでした〜。

子どもたちと遊んでくださる方が何人もいらっしゃり、とても助かりました ( ´ ▽ ` )
ありがとうございました!

雲の上のユニコーンは、兵庫のドイツゲーム普及会(HDF) さんから教えてもらったゲーム。Samyさんの持ち込み。
綺麗な宝石コマ、簡単なすごろく式のゲームで小さい子も喜んで遊んでくれる良いゲームです! ネフィ君遊んでくれてありがとう!

虹色のへびも小さい子にぴったりのゲーム。場のへびにつながる色のカードを出していくだけ。長〜いべびに育っていくところや、それを取れた時が嬉しい!
取れなかった子には、「全部取られたねー。悔しいねー」と一緒に悔しがってあげます。

------

クラウンと、モンツァ・カーレースも HDFさんから教えてもらった子ども向けゲーム。未就学児の子どもさんも少しのサポートで遊ぶことができました(^^)


小学4年生になると、宝石の煌きぐらいのボードゲームも大人に混じって遊べていました。
写真はないけれど、TEMBOというカードゲームは、あーだこーだ言いながらとても楽しそうでした(^^) ゆうるさん、てつさん、お相手ありがとうございました!

テイク・イット・イージーは、なんと9人同時にプレイ。大人も子どもも一緒に遊べました。
そして、勝ったのは最年少 4才の女の子!! Samyさんが準備とインストをしてくださいました。ありがとうございました♡

子ども卓の脇では大人もがっつり遊びました。
下の写真、左上から…

アグリコラ… 食料供給が厳しいゲーム。中学生のなお君も初挑戦。
エクスペディション… 何人で遊んでもプレイ感が変わらないところがいいです。

コインブラ… 今話題のゲーム。やすけんさん持ち込み。
たけさんの感想〜〜「それぞれのシステムはシンプルなんですけど、あれもこれもしなきゃと考えることが多岐に渡る上に他の人の行動でプランが崩れますw なのでどうしてもダウンタイムが長くなります。拡大生産っぽさやダイス要素、陣取りっぽい要素がありますが、他作品より早い者勝ち感は少なく優しい感じがしました!」
スルー・ジ・エイジズ… プレイに数時間かかる重量級のゲームです。中学生のなお君、ここでもこの重ゲーに挑戦してました!

考古学カードゲーム… 最近再販されました。軽く遊べるセットコレクションゲーム。
グリーン… 1〜3人のアブストラクトゲーム。3人で順にスタートプレイヤーになって遊びました。読み合いが面白いです!
フェリニア… 荷物を船に乗せて運ぶことで点数を得たり、陣取りもしていきます。船のコンポーネントがうまくできてました。

他に、花火、ハゲタカのえじき、黄金体験など、いろいろなゲームが遊ばれていました。

そして私が持ち込んだカロム みたいなゲーム、ジュニア・コロナは、みんなで代わる代わる遊びました(^^)

正式なルールはよくわからないけれど、とりあえず自分の色のコマをポケットに入れることを目指して、指で弾いたり棒で突いたり。
こういうアクションゲームも楽しいですね!

次回のいち・に・さんのボードゲーム会は、9月1日(土) です。
是非遊びにいらしてください!\( ˆoˆ )/

広島県廿日市市市民活動センター
9/1(土) 9時〜21時 参加費300円

#ボードゲーム #ボドゲ #アナログゲーム #遊び #子育て #広島

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?