うらはら

 子供の頃は、ルールに従っていた。
 誰かが決めた「正しいこと」を守り、「正しくない」ことを淘汰した。

 大人になって、空気の読み方を学んだ。
 空気にはフリガナがついていない。
 なので初学者の私にとって、空気を読むことは困難を極めた。

「こういう時は、こういう振る舞いをしておけば、空気的になんとなく無難」
「あの人がああなっているときは、近寄らない方がなんとなくよさそう」
 そんな感じで、空気をなんとなく感じたままに、なんとなく今はこうなのではないか、といった具合に、空気を読もうと努力した。

 そうして私は、社会人になった。
 赤信号でも短い歩道なら、誰にも迷惑かけないなら渡ってもいい空気。
 今日は無礼講だから、上司にもちょっと粗相してもいい空気。
 秘密にしてと言われていなくても、秘密にした方がいい空気。
 いろんな空気を読めるようになったからか、社会的な地位もぐんぐんと上がっていった。

「ねえ、あの先輩、マジ迷惑だよね」

 休憩時間。給湯室に入ろうとすると、部下のひそひそ話が聞こえてきた。
 どうやら私に関する愚痴っぽかった。
 ちゃんと空気を読んできたはずなのに、嫌われてしまっていたという事実に、胸を槍で貫かれるような痛みを感じた。
 あの子も、あの子も。
 私の前ではとてもやさしい笑顔でいてくれたのに。

 部下たちの笑顔が脳裏に浮かんで、気づいた。
 ああ、彼女らは、上司の前という空気を読んで、あのような表情を浮かべていたのだと。
 そこに本音は無く、ただうわべだけのものであったのだと。

 空気を読むという行為は、時にひどく残酷なものなのだ。
 空気はあくまでも空気に過ぎない。
 空気に答えはない。いや、わざと誰も、答えを用意していない。

 フリガナを付けてしまえば、その利便性を失ってしまうから。
「いや、そんなこと一言も言ってない」
 って、いざとなったら言えるように。

 察しなさい、感じなさい。
 だけど、明確な言葉におこすことはやめなさい。

 それはひどく理不尽な理論で、なおかつ、世の中の真理のようだった。

 きっと、子供の頃の私が今の私を見たら即答する。
「あなたは正しくない」
 分かってる。でも、どうか黙っててほしい。
 あなたに何が分かるというのか。

 小さな私に、反論しながらも。
 私は今日も、空気を読み続ける。
 解き放とうにも流れてくれやしない、涙を心に溜めながら。

サポートいただけると、作品がもっと面白くなるかもしれません……!