見出し画像

Claude3の凄さに乾いた笑いが出た話。

こんにちは。
HPのコラムに書けないようなことを、noteで吐き出してるMEGです。

私の仕事は暮らしやすい家づくりのアドバイスで、関連して家づくりの話だとか片付けの話だとか、ノウハウをブログにして発信することがあります。

一応プロと呼ばれる立場の端くれとして、誤った情報は発信しないように、自分のジャンルに関しては特に慎重に、自分の知識が間違ってないか確認しながら発信してるので、1つのコラムを作るのに3日とか平気でかかっているんですが…

Claude3使ったら一瞬やった(笑)

タイピングは遅い方ではないし、音声入力とか使ってより時短してたつもりなんですが、比じゃない。

1,100文字に1分もかかってないってどういう事?
その速さと内容のできにもう笑うしかなかったです。

時間かけてコラム書いてた意味

登録して一発目で試しにただchatGPTのように簡単に条件を入力しただけなので、私らしさは0だし、ごく表面的な内容に留まってますが、ノウハウとしては間違いではない。
なんなら、よく見るかも??

どんなのが出来上がったか、衝撃だったので共有します⇩


散らかりやすい家でも大丈夫!片付けを成功させる5つのステップ

こんにちは、整理収納アドバイザーの[あなたの名前]です。今回は、収納が少なく散らかりやすい家に住んでいる方に向けて、片付けを成功させるためのステップをご紹介します。

片付けは大変な作業に感じられるかもしれませんが、一歩ずつ進めていけば、必ず達成できます!あなたの暮らしがもっと快適になることを想像しながら、一緒に頑張りましょう。

Step 1: 目標を設定する

まずは、あなたが目指す理想の暮らしをイメージしてください。「散らかっていない部屋で朝を迎えたい」「家族と快適に過ごせる空間にしたい」など、具体的な目標を立てましょう。

モチベーションアップ:目標を紙に書いて、目につくところに貼っておきましょう。これがあなたの原動力になります!

Step 2: 小さな区画から始める

家全体を一度に片付けようとすると、途方に暮れてしまいます。まずは小さな区画、例えば「玄関の靴箱」や「リビングの本棚」など、1時間程度で終わる範囲から始めましょう。

モチベーションアップ:小さな成功体験を積み重ねることで、自信がつきます。「私にもできる!」という気持ちが、次のステップへの原動力になります。

Step 3: 3つの箱を用意する

片付ける際は、「残す」「捨てる/寄付する」「迷う」の3つの箱を用意しましょう。各アイテムをこの3つのカテゴリーに分類していきます。

モチベーションアップ:「捨てる/寄付する」箱が増えていくのを見るのは、意外とスッキリした気分になりますよ!あなたの暮らしがどんどん軽くなっていくのを感じてください。

Step 4: 「残す」ものの定位置を決める

「残す」と決めたものには、必ず定位置を決めましょう。収納が少ない家では、壁面を活用したり、ベッド下収納を利用したりするのがおすすめです。

モチベーションアップ:定位置が決まったものを眺めると、すっきりとした気分になれます。あなたの家が少しずつ整っていく様子を楽しんでください。

Step 5: 日々の習慣づくり

片付いた状態を維持するために、「使ったものは必ず元の場所に戻す」「毎日10分だけ整理整頓の時間を作る」などの習慣をつけましょう。

モチベーションアップ:新しい習慣が身につくまでには時間がかかります。でも、毎日の小さな積み重ねが、やがて大きな変化を生み出すのです。自分を信じて、続けていきましょう!

片付けは一朝一夕にはいきませんが、これらのステップを意識しながら少しずつ進めていけば、必ず成功できます。理想の暮らしに向かって、一緒に頑張りましょう!

皆さんの片付けの成功を心から応援しています。困ったことがあれば、いつでもご相談くださいね。


はい、ここまでがコピペでした。
コピペですよ、コピペ。一切直してません。

AIへの指示の仕方を工夫したり、読み込ませる資料を充実させたり、学習を積み重ねたら質の良い記事を量産できそう。

ネタ自体はどんどこ思いつくのに、なんせワンオペママ。パソコンと向き合える時間が限られてるから、発信が1ヶ月停滞するとか余裕で頻発してましたが、上手く使えたらもっとコンスタントに投稿できそうと思いました。

技術革新の恐ろしさに触れた1日でした。
あーびっくりした。

対話することで自分の隠れたニーズを発見し、AIにはできない片付け作業&家づくりに取り組みたいなら、人間(笑)の私にご相談ください




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?