るー

獣医師で青年海外協力隊、環境教育隊員。これはあくまでそんな私の独り言です。

るー

獣医師で青年海外協力隊、環境教育隊員。これはあくまでそんな私の独り言です。

最近の記事

レジ袋を悪とすることが正解なのか

世界中でプラスチック製の袋やストローなど、使い捨てのプラスチック製品を悪とし、使用の自粛、有料化・禁止をする動きが高まっている。7月1日からレジ袋の有料化 (無料配布の禁止) が始まるが、なぜレジ袋の規制をするのか、規制をしたらどんな良いことがあるのか考えてみよう。 なぜレジ袋を規制するの? 経済産業省と環境省は、レジ袋有料化のガイドラインで、その背景を資源・廃棄物制約や海洋ごみ問題、地球温暖化などの地球規模の課題に対応するためとしている。世界ではすでに127か国でプラスチ

    • 新型コロナウイルスと野生生物

      新型コロナウイルスが世界中で猛威を振るっている。その対策として、多くの国で外出の禁止や自粛が行われている。その結果どのようなことが起こっているのか、野生生物保全の観点から見てみよう。 新型コロナウイルスが人間に猛威を振るっているわけ そもそも新型コロナウイルスはなぜ人類を苦しめているのだろうか。ここにも野生生物が関わってくる。コロナウイルスは数あるウイルスの「科」の一つである。コロナウイルス科のウイルスは、ヒトのほか、イヌ、ネコ、ウシ、ブタ、ニワトリ、ウマ、ラクダ、キリン、

      • 新型コロナウイルスと大気汚染

        新型コロナウイルス(COVID-19)による死者数と大気汚染の関係 新型コロナウイルスと関係なくとも、大気汚染が原因で世界中で年間420万人が亡くなっている。それに加え、アメリカでは大気汚染がCOVID-19の流行を悪化させ、大気汚染がなかった場合に比べて死者が増えたという調査が進められている。大気汚染の粒子がウイルスを媒介する可能性も示唆されている。 最近の研究では、PM2.5として知られる微粒子のわずか1µg/m3の増加により、COVID-19による死者が15%増えたと

        • ごみ

          別の隊員の配属先であるティカにあるキアンブカウンティのゴミの最終処分場のお話。 ティカのタウンから10kmほど離れたところにそれはあります。 周りのお家は作りがだんだん貧相になっていき、遠くには電線がたくさん見えるところ。 ゴミ山からの排水も多く含まれているだろう天然の排水溝では子供たちが泳いでいました。 ここは、キアンブカウンティの12のサブカウンティから全てのゴミが集まってくるオープンダンプサイトです。 ケニアではカウンティ単位でゴミ処理の責任を負っています。キアンブ

        レジ袋を悪とすることが正解なのか

          新型コロナウイルス

          新型コロナウイルスについての情報を動画にまとめてみました。その4、その5は画面切り替えが少し早いですが、大切な情報なのでしっかりと見て頂けると嬉しいです。 ※これは動画作成 (2020年4月7日) 時点での情報です。正しい理解のために常に最新の情報を確認してください。 イラスト: イラストAC (https://www.ac-illust.com/) mono777さん、ringo2さん、kotoneさん シルエットAC (https://www.silhouette-a

          新型コロナウイルス

          言葉と口と脳と

          私はたまたま日本語と英語とスペイン語がしゃべれるようになる環境で育ち、大学でフランス語を受講し、今はスワヒリ語を使っています。よく混ざらないね、頭の中どうなってるの?と訊かれるけどそんなの自分でもわからない。でも混ざらなくないのと、なんとなく気付いたことがあるので共有してみようと思います。これはもちろん私だけの話で、周りに多言語話す人たくさんいるけど彼らはどうなってるのかは知りません。ぜひ教えてほしい。 日本語と英語とスペイン語の時点では混ざることはまずなかったし、フランス

          言葉と口と脳と

          いるものいらないもの【ケニア編】

          大手企業による海外赴任ならまだしも、ボランティアとして、もしくは留学で海外に行くときにはあまり荷物を持って行けないのがネックですよね。特に途上国へ行く場合には、荷物を別送にするとロストしたり、びっくりするほどの関税が取られたりと、トラブルも心配です。現地で買えるものは現地で済ませたいですよね。そこで、私が一生懸命過剰手荷物料金を支払ってまで持ってきた荷物や、泣く泣くあきらめた荷物の中で、持ってくればよかったもの、現地で事足りるものを挙げていきます。 あったら便利!日本から持

          いるものいらないもの【ケニア編】

          自分が大丈夫≠みんなも大丈夫

          君はまだおなかがケニアになれていないから、ウガリはあまり食べられないよね?お米とパンを食べなさい。あと卵かな。水はお店で買ったものを飲みなさい。水道水は絶対に沸かさなくてはいけないよ。牛乳も一度沸かしてから飲むんだよ。 任地訪問したときに配属先の人が言ってくれました。 語学学校の先生も、外国人が、ケニアで生きていく知恵を授けてくれます。 思い返してみればタイに行った時も、君たちは氷食べたらおなか壊すんだっけね、水いるよね、買いに行こう。と。 自分たちが当たり前のように暮

          自分が大丈夫≠みんなも大丈夫

          Wilderness

          wilderness wil・der・ness /wíldɚnəs|‐də‐/ [the wilderness] (自然のままの)荒れ地,荒れ野. 原野,原生自然. (研究社 新英和中辞典)  ナイロビから赤道を超え、車で約6時間。メルー国立公園はWildernessを全面に推しだしているパークです。マサイマラなどと比べて木々の深い植生、公園内を通る無数の川、街の喧騒から遠く離れ、静かなのが特徴です。季節のせいか、花が多く咲いているような気もします。最寄りの街"Maua

          Wilderness

          ケニア野生生物公社のコミュニティ事業

          ケニア野生生物公社 (Kenya Wildlife Service) は私の配属先でもある、国立公園を管轄する国営企業です。今日、紹介していただいたKWSの職員さんに会ってお話を伺う機会がありました。彼女は今KWSのHead quartersで、Community care部門で働いています。何それ?何するの?どんなところ? とたくさん教えてもらったので、今さらですが、少しKWSについて調べてみました。 KWSはKenya Wildlife Serviceの略称で、日本語に

          ケニア野生生物公社のコミュニティ事業

          マトマイニ・チルドレンズホーム

          2019.12.21 Day 5 マトマイニ・チルドレンズホームに遊びに行かせていただきました。 マトマイニ・チルドレンズホーム (Matumaini Childrens Home) は1987年に菊本照子さんという日本人の方が始められた孤児院です。ナイロビのジラフセンターにほど近い場所にあります。今までのべ200人もの子供達を送り出してきました。しかし、ピーク時には50人もいた子供達は、今では5人ほど。さらに遊びに行った時には冬休み、クリスマス前でみな親戚の家や、親戚の家

          マトマイニ・チルドレンズホーム

          同じ轍を踏まないために

          協力隊生活、健康的に、少ない生活費をやりくりしていくのが大切です。それでも女子は特にあれもこれもとなると荷物がどうしても増えてしまうもの。ここでは、カタール航空の超過手荷物料金をいかに安く済ませるかについてお話しします。 まずおそらくどの航空会社にも共通して言えるのは、オンラインで事前に超過手荷物料金を支払っておくとチェックインカウンターで支払うよりも安く済むということ。 例えば: カタール航空を使ってケニアに行く場合。 チェックインカウンターでの支払いだと 70USD/k

          同じ轍を踏まないために

          訓練所に持って行った方がいいもの【二本松編】

          JICA海外協力隊の訓練が行われる施設は全国に2か所、福島県二本松市と長野県駒ケ根市にあります。今回は二本松での訓練を経て持って行ってよかった/ 持って行かなくてよかったものをリストアップします。 まずは二本松訓練所について少し。  二本松訓練所 (NTC) は新幹線の福島駅もしくは郡山駅からJR東北本線で少し行ったところにある二本松駅からバスに乗り、20-30分ほどのところにあります。訓練所内は全てつながっていて、雨でも雪でも外に出ずに宿泊棟から教室や食堂、お風呂に行くこ

          訓練所に持って行った方がいいもの【二本松編】

          初心忘るるべからず

          辛いこともたくさんあるだろうけど自分で選んだ道、応募書類を書いた時の気持ちを忘れずに頑張ってください----という趣旨のこと言われたので、備忘録&参考に私が今ここにいる理由=志望動機を書いておきます。 少し私のバックグラウンドから。  私は昔から動物が好きで、彼らに関わる仕事がしたくて獣医学を専攻しました。その中でもやりたかったのが絶滅危惧種に関わる仕事。どうして絶滅危惧種に関わりたいと思い始めたのかは今となっては思い出せませんが、小さい頃から動物好きな親に連れられていろい

          初心忘るるべからず