マガジンのカバー画像

特別区

11
運営しているクリエイター

#論文式試験

特別区その10

そろそろこのシリーズも終了ですかね
だいぶ書きたいことは書いてきたかなと思っています
今回も論文試験についてです
試験の制度や注意が必要な点は前回までである程度触れてきましたので、今回はいよいよ論文を書いてみるところです

残念ながらこればっかりはみなさんに頑張ってもらうしかないんですよね
別に自分が今から書いたところで意味ないですし、みなさんが手を動かすしかない。ただいきなり書き出せと言われても

もっとみる

特別区その9

気付いたら今回で9回目になっていました
最初からお付き合いいただいている方はどうもありがとうございます

今回は論文試験の答案を作る中で、特別区の試験で気を付けるべき点を挙げていきますが、早速ですが発表してしまいます。ずばり一番気を付けるべき点は

特別区の職員として〇〇という問題に対してどう取り組めるかという視点ですまず問題文に「特別区の職員としてどのように取り組むべきか、あなたの考えを論じなさ

もっとみる

特別区その8

前回に引き続き論文試験についてです

文章を書いていくうえで、気を付けるべき点を挙げていきます
基礎中の基礎もありますが、お付き合いください

まずは特別区に限らず、論文試験全般にいえることです
・文字は丁寧に
当たり前すぎてこんなことから書くのは心苦しいのですが、当然文字は丁寧に書きましょう。うまい字と丁寧な字は別物で、うまくて丁寧ならもちろんいうことはありません。しかし例え下手だとしても丁寧に

もっとみる

特別区その7

今回からいよいよ論文試験のはなしをすすめたいと思います
前にも触れました通り、(公開されていないものの)特別区の論文試験の配点は非常に高く設定されていると予想されています
択一式がイマイチでも逆転合格が起きたり、うまくいったはずなのに不合格になっていたり、合格順位が低かったりするのはよくあることなのです
よって特別区を制するには論文試験への対策が非常に重要になります
他の試験と比べるとかなり顕著な

もっとみる