ストライカーの存在有無 世界最高の選手 チェルシーvsレアルマドリード

チャンピオンズリーグ1stレグ
チェルシーvsレアルマドリード 1-3

圧巻だったベンゼマ。ストライカーのいるレアルマドリードとストライカー無しでスタートしたチェルシー。レアルマドリードは,ハイプレスは行わず,ある程度引き込んでからのカウンター。チェルシーは前線からプレスには行くが,センターバック2枚に当ててくるようなことは行わなかった。レアルマドリードがチェルシーに優っている点は決定力だろう。それは今世界最高のストライカー,ベンゼマの存在だ。

スタメン

 チェルシーは,左ウイングバックにアスピリクエタを置いた。これは予想外で,マルコスアロンソを外す形となった。試合を通して,両チーム強度も高く,攻守の切り替えも早い見応えのある試合となった。
 チェルシーは,攻撃では,ウイングバックが高い位置で幅をとる。その時,ニアゾーンに飛び込む選手を作り深さも出す。その中でできたスペースをカンテやジョルジーニョ,前線の選手が使う。ビルドアップでは,ハヴァーツが降りて縦パスを入れてからジョルジーニョの前向きを使うなど前進した。

チェルシーのプレッシング構図

 プレッシングでは,ハヴァーツがセンターバック,キーパーまでプレス。レアルマドリードはセンターバック一人は必ずフリーとなる。プリシッチは,サイドバックを消しながらセンターバックまで行くともあった。マウントは基本アンカーのカゼミーロを消す。あとはそのまま人に当ててプレッシングを行った。

マドリーのビルドアップ 攻撃
レアルマドリードはセンターバック一人がフリーになるため,バルベルデが中に入ってきたり,カルバハルの中へのランニング,ベンゼマが降りて起点となることで前進できた。また,クロースが降りて,メンディが高い位置,ハーフスペースに立つというビルドアップもいつも通り行った。攻撃ではカウンターが最も脅威となっただろう。ベンゼマ,ヴィニシウスのコンビネーション,ヴィニシウスのスピード,ドリブルは武器となった。

マドリーの守備 プレッシング
マドリーは,基本4-5-1でミドルゾーンセット。序盤はある程度前線からベンゼマとその脇からモドリッチ,またはクロースが出てきて,4-4-2気味になる。得点を奪ってからはプレッシングの位置を下げ,よりコンパクトに低い位置に構えた。後半では,カゼミーロをセンターバックの位置まで下げ,ペナルティエリア前に人数をかけて守り続けた。チェルシーは,ルカクに単純に入れてくることも少なく,ルカクが入っても戦い方をあまり変えなかった。そのため,マドリーは比較的楽に守れたように感じる。セカンドレグが楽しみだ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?