見出し画像

出来の悪さは親譲り・・・すまん

我が家の長男2号くんは、只今 国家資格へ向けて大学生活を満喫中。
彼の話を聞いていると、友人関係、アルバイト、1人暮らし、楽しいことが目白押しらしい。

先日、学校から成績表が届いた。
そこに書かれていたのは、悲しくなるほどの成績。
親としてかなり心配だが、自分の進みたい道を選択して自分の意志で進学して生活している。
私の中では、扶養しているといえども ある程度自立していると思っている。

妻は「このままじゃやばいよ!どうしたらいいんだろう」などと、おろおろしているが、「そんなもん、自分の問題だろ。放っといて、なんとなく手伝う程度でいいんじゃね? 気にしても何もしてやれないよ」と答えた。
私も心配しているが、高校生までとは違って、自分の道は自分でなんとかしなくちゃならんと思うんだよ。それも大人になるための勉強でもあると思うんだ。


私が専門学校へ通っていたころを思い出す。
道外の学校へ進学した私は、伸び伸びと楽しい学生生活を楽しんでいた。
成績は今の2号くんとそんなに変わらない感じ。
そろそろ学生生活ともさよならする時期の卒業試験。
見事に不合格!追試へ!

そんなことを親に報告したときの親の返答に驚いた。
こっぴどく叱られるんだろうと思っていた私の予想を見事に裏切ってくれた。


あ、そう。しゃーないんじゃない?
卒業できなかったらもう1年そっちにいなさい。


あれ?そんな淡白でいいの?
1年卒業が遅れるって大変なことだと思うんだけど。
そして、次に母親の口から出た言葉に 更にびっくり


ただね、うちにはもうお金はないからね。当然、仕送りもストップだよ。
あんたの人生なんだから、あんたが自分でなんとかしなさいね。
がんばってね~(笑)


いまでもはっきり覚えているよ。ちょっと震えたな。
私の母親なら本当にやるだろう。息子の私にはわかる。絶対に仕送りをストップするだろう。ただただ見守ることしかしないだろう。

いや~、ほんと、ビビったね。
仕送りを止められたらどうしようもない。
たぶん仕送りだけじゃなく、学費だって払わないだろうな。

あの時は、3年間の学生生活の中で最も勉強した。
なんとか卒業は出来たものの、そんな付け焼刃で合格するほど国家試験は甘くなく、1年間の助手職を強いられた。
今では笑い話に出来るが、そんなどん底ぎりぎりの経験も悪くはない。
いやそんな経験しちゃいかんが、それまでの自分を振り返って反省し 成長するには、いい経験だった。


同じような経験を2号くんにもしてほしいなんて微塵も思っていない。
本心を言うと、妻と同じようにおろおろしている。
でも、自分で気付いてほしい。おれ、ヤバいかもって。

今 親が出来ることは、何とかしてやることじゃなくて、自分で気付けるように手伝うことだと思う。
具体的にどうしたらいいのかわからんが・・・。

がんばれ、愛する息子よ。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?