見出し画像

【読書感想文】今村翔吾/八本目の槍

*ネタバレを含みます。

戦国・安土桃山時代に活躍した賤ケ岳七本槍それぞれが佐吉こと石田三成を客観的に見ながらストーリーが進んでいくオムニバス小説。全七章から構成される。
そうとは知らずに石田三成が主人公の物語だと思っていたので、少し意外だった。

最初は虎之助こと加藤清正の話から始まる。
朝鮮出兵の様子や、それを後方支援する佐吉との絆が描かれる。

4章の助作こと片桐且元の話が切ない。
佐吉から関ヶ原の後のことを託されたが、淀殿や大野氏から謀反を疑われる姿。そして、七本槍と佐吉が拾君(のちの豊臣秀頼)に手土産を持ってきて誰のものが一番喜ぶか、という場面、小姓時代には気心の知れていた八人が、大名や奉行になる中で差がついたところで童心に帰ることができるような描写。
悲しい結末の多い七本槍と佐吉だが、この場面は穏やかな気持ちで読むことが出来る。

最後の章はやはり市松こと福島正則
佐吉とは犬猿の仲であるというのは戦国好きであれば誰でも知っている話。
関ヶ原の戦いのあと、佐吉が生け捕りになっている場面でお互いにののしり合いながら会話をする場面がある。その中で佐吉は大事なことを他の人間に悟られないように市松に伝える。
大河ドラマ"おんな城主 直虎"で主人公の井伊直虎が自分のために裏切った小野政次を自分で刺す名場面があるが、その場面にとても似ている。
黒田長政がそれに気づきその会話を遮るのだが、このあたりで七本槍と黒田・細川との意識が決定的に違うことが理解できる。
最後には淀殿や大野治長に対して大坂の陣にならぬよう和議の条件を受け入れるよう強く意見を主張するも通らず、大坂の町を去る。
この時に豊臣家をついに見限るわけなのだが、最後に「領地に帰ったら苦手だった検地をやろうか」と言っているあたり、佐吉のことを認めていたのだなと感じる粋な演出だと思った。

オムニバスなので描写が短いのだが、この小説で描かれる市松はかなり頭がいい。市松=福島正則は酒の失敗や改易などの史実に基づきゲームや物語で描かれる「頭は弱いが情に厚い」イメージが強いが、それを払しょくするような戦略眼と素直さがある男だと感じた。

真田幸村も大河ドラマになったし、映画「関ヶ原」も西軍よりの描写が多かった。石田三成もそのうち大河ドラマになるだろうな。 

この記事が参加している募集

読書感想文

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?