見出し画像

【池田蕉園】 絹本・彩色 「七夕」 査定 鑑定 買取 致します


池田 蕉園
「桜狩」
絹本・彩色


◎池田蕉園の芸術

池田蕉園(1886-1917)は、明治から大正にかけて活躍した日本画家で、美人画を中心に制作し、女性美の表現に卓越した才能を持っていました。東京・神田に生まれた彼女は、榊原鉄硯の娘として育ち、幼少期から絵画に触れてきました。蕉園は、画家としてのキャリアを築くにあたり、初めに水野年方に師事し、後に川合玉堂にも学びました。彼女の画風は、優雅で繊細な線描と抒情的な美的感覚を持つことが特徴で、女性の姿を美しく描写し、その美人画は高い評価を得ました。

1908年に「やよい」を第2回文展に出品し、3等賞を受賞したことで、彼女の名声は高まりました。また、彼女の師であった年方が死去した後も、川合玉堂や鈴木華邨の指導を受け、創作において大きな飛躍を遂げます。この時期は、蕉園の画業の絶頂期ともいえる充実した時期であり、彼女の代表作の多くがこの時期に生み出されました​。

蕉園は、泉鏡花の文学にも深く影響を受け、鏡花の『柳筥』や『白鷺』の挿絵を手がけました。彼女自身、鏡花の熱烈なファンであり、鏡花の支持者たちの集まり「鏡花会」にも参加しています。彼女の作品は、鏡花の作品同様、物語性や叙情性が豊かで、女性像や風俗画においてもその詩的な要素が感じられます。また、彼女の人物描写には、目元や表情にぼかしを使った独特の技法が見られ、これが「朦朧派」の影響を受けたものであるとされています。この技法は、後に伊東深水や竹久夢二といった次世代の画家たちに大きな影響を与えました。

池田蕉園は1911年に同じ文展で活躍していた池田輝方と結婚し、夫婦での活動が「文展のおしどり画家」として広く知られるようになります。夫妻ともに文展に数多くの作品を出品し、1916年には「こぞのけふ」で特選を受賞するなど、高い評価を得ました。しかし、彼女はわずか31歳で夭折してしまい、その短い生涯の中で多くの名作を残しつつも、突然の別れを迎えることになります。

池田蕉園の作品には、美人画の他に風俗画や屏風絵などもあり、代表作の一つである「紅葉狩」や「貝覆」などの屏風絵は、1910年の日英博覧会に出品されました。また、彼女の絵には、日本的な情感や美意識が色濃く反映されており、上村松園と並び称される「東の蕉園、西の松園」として、その才能が評価されました。さらに、彼女は大阪の島成園とも比較され、「三都三園」として日本画壇における女性画家の存在感を確立しました。


https://art-kaitori-iura.online/

➡️井浦歳和・絵画、美術品取引の専門家

池田蕉園

の作品を買取、査定致します。
是非 ご連絡下さい。

美術商として、毎月1000点以上の作品の取引に直接関わらせていただいております。

絵画、美術品取引の専門家として、皆様のお役に立てたら幸いです。

その他の絵画、美術品の事でもなんでもお気軽にご相談ください。


➡️お問い合わせ・ご連絡先

井浦携帯直通 090-2494-0390

メール roid1@me.com

井浦個人LINE あなたのアートのコンシェルジュとしてお気軽にご登録ください。
https://lin.ee/eTCfxLv

https://art-kaitori-iura.online/


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?