マガジンのカバー画像

労働新聞編集長の迷想日誌

108
労働新聞編集長が週に1回、皆さまにお届けするコラムです。
運営しているクリエイター

#新型コロナウイルス

不十分な賃上げと働き方改革――政局の秋へ|迷想日誌

厚生労働省が令和3年の民間主要企業春季賃上げ要求・妥結状況を公表しました。 賃上げ額は585…

貧困化が進んだ日本――コロナ感染拡大で拍車|迷想日誌

平成3年の労働経済白書では、「新型コロナウイルス感染症が雇用・労働に及ぼした影響」をメー…

厳しい非正規の雇用減――5月の雇用情勢から|迷想日誌

令和2年から一貫して非正規労働者の雇用数減少がめだちます。 厚生労働省などがまとめた令和…

ワクチン接種・若年層で発熱多発|迷想日誌

厚生労働省は、新型コロナワクチンの接種を受けた者を対象とした、接種部位の腫れ・痛み、発熱…

中小零細には難しい?「職場接種」|迷想日誌

6月21日から企業、職域のコロナワクチン接種がスタートしましたが、職域接種を実施しようとす…

コロナ禍で不当労働行為も増加|迷想日誌

新型コロナウイルス感染症の拡大がとうとう労使紛争の増加にまで結び付いてしまいました。 一…

「新型コロナ感染症」の実態|迷想日誌

コロナ騒動はいつまで続くのでしょうか。 厚生労働省は、3月5日時点で新型コロナウイルス感染症の実態をまとめていますので、ご紹介します。 結果的にあまりに「恐れ過ぎ」という感があります。 まず、「感染者数」ですが、43万1740人で、全人口の約0.3%です。 ちなみに、アメリカ3000万人、イギリス430万人、フランス480万人、ブラジル1300万人、インド1250万人など、2ケタ違っています。 感染症と診断された人のうち、他の人に感染させているのは2割以下で、多くの人は他

自殺者「女性増」「男性減」の不思議|迷想日誌

三原じゅん子厚労副大臣をリーダーとする「コロナ禍の雇用・女性支援プロジェクトチーム」がス…

現場取材――コロナワクチン接種開始|迷想日誌

いよいよ、新型コロナワクチンが、納入、接種開始となりました。 記者クラブで入手した一部情…

コロナショックの雇用ダメージ|迷想日誌

コロナショックに見舞われた令和2年の毎月勤労統計調査速報が公表されました。 予想どおり、…

恥ずかしい「COCOA」の失態――組織再編必要に|迷想日誌

もう何とかしてほしいのが、「接触確認アプリ」COCOAの失態です。 世界的にも恥ずかしい限りで…

待ち遠しいGoToトラベル再開|迷想日誌

令和2年度第3次補正予算の成立とともに、新型コロナ対策関連法改正案が修正合意されました。…

コロナ禍の雇用対策パッケージ――厚労省

緊急事態宣言を発出するもコロナ禍がなかなか収まりません。 今後しばらくは、ウィズコロナで…

人口動態統計に大異変―コロナ・パンデミックで|迷想日誌

新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。 昨年は新型コロナ・パンデミックに明け暮れましたが、新年に当たり衝撃的朗報が届きました。 大手マスコミでは、毎日、相変わらず「コロナ感染者」や死亡者数を数え上げ、恐怖心を煽っていますが、 昨年12月にまとまった1~10月までの人口動態統計(速報)によりますと、日本全国における死亡者数の合計は113万3000人となり、前年同期比で何と1万6700人も少なくなっていました。 死亡者数は、高齢化を背景として長期