ロックスタでのインターンと大学の両立について
こんにちは、インターン生のリョウです!!初めましての方も多いと思うので、簡単に自己紹介です。
僕は大阪の大学に通ってる4回生で、フルリモートとして勤務をしています。ロックスタでの主な仕事内容はサイト改善やSNS運用、納品する記事の執筆などと幅広く業務を行なっています。
そこで、今回はロックスタの業務と大学の両立をしている私が実際、「大学とインターンの両立は可能なのか」についてお話ししていきます。
ロックスタにインターン生として働いてみたいという方の参考になれれば嬉しいです。
鬼のように忙しい大学の課題…
まず、私(大学4年生後期)の1週間の授業スケジュールをお見せします。
え、コレが大学4年生の授業スケジュールなの?と驚かれたことでしょう。安心してください。通常、大学4年生後期はゼミの授業だけというのが一般的だと思います。そして残りのキャパスライフを悠々自適に過ごしたりするのでしょう、、(笑)
しかし、悠々自適に残りのキャンパスライフをと、楽しむ時間なんて僕にはありません。日々課題の締め切りに追われ、終わらないと卒業できないというプレッシャーのもと卒論を執筆する、といった生活。
しかもオンライン授業ということで課題の量がハンパない。もう受験生並に勉強してました(苦笑)
しかし、こんな僕でもロックスタのインターンとして勤務することができています。どうやって?という声が聞こえてくるので、ここからそのカラクリをお伝えします。
ロックスタのインターン生のルール
カラクリをと、お伝えする前に、ロックスタのインターン生のルールについて軽く触れておきます。
インターン生は基本的に週20時間以上勤務しなければいけないというルールが存在します。
「週20時間以上も無理だよ」と思ったそこのあなた。問題ありません。これからその理由をご説明します。
理由1. シフトの変更も柔軟に対応してくれる
しっかりとした事情であれば、問題なくお休みできます。その際はしっかりと先輩社員に理由を伝えれば柔軟にシフトの変更も可能です。
僕の場合、
「今週どうしても課題が忙しいからお休みさせてください」「体調を崩したのでお休みさせてください」
このようにお伝えしてお休みをしていました。
しかし!
シフトの変更も柔軟だからといって、休みたい時に休めばいいという訳ではありません。インターン生といっても立派な会社の一員です。ここ結構重要です。
僕の場合は、休みを貰った分、次の週で取り返すなどと意識して業務を行なっていました。
シフトの対応は柔軟に対応してくれますが、原則、週に20時間以上働くということを覚えておいてください。
理由2. 先輩社員が優しい
先輩社員が「大学は順調?」 「忙しいなら言ってね!」といつも気にかけてくれます。
この優しさに何度救われたことか。
大学が忙しくても、働く環境が最高であれば忙しいのも忘れて仕事に没頭してしまいます。
インターンをしている環境が最高なので大学の勉強も捗ります。特にインターンとして記事を書くスキルを磨いたおかげで、卒論の執筆、1万字など全く抵抗がありませんでした。
まとめ:大学とロックスタのインターンは両立できる
結論、ロックスタのインターンしながら大学の授業は両立できます!むしろ大学生こそロックスタで自分のスキルを磨くべきでしょう!
大学の授業が忙しいからとアルバイトを減らしたり、アルバイトが忙しいからと授業を休んだりした経験もあることかと思います。僕もそうでした。
しかし、ロックスタでは働いて身につけたスキルが大学でも活きますし、さらにお給料ももらえます。大学で困った時には優しい先輩が相談に乗ってくれたりと環境が最高すぎます。
この記事を読んでインターンやってみたいと思っていただければ、嬉しい限りです。
それでは、また!