断酒生活一カ月

ご無沙汰してます。
これまで仕事のストレスから酒を飲まなきゃ不安で眠れない生活を数年続けてきましたが、
10月末に仕事を休み酒を飲んでいたら死にたい願望がとうとう現れてしまい、
上司にそのことを伝えたところ、仕事の事は後にしてまずは家族や病院と連携とって心身共に健康になって戻っておいでと言われたわけです。

それでかかりつけの精神科に急遽行ったところその場で診断書を書いてもらえました。
病状は鬱とアルコール依存症
11月から来年1月末まで休職し、アルコールを絶った上で復職に向けた各種カウンセリングなどを受ける事になり今に至る。

これまでもアルコール依存症と診断された事は多々あったしその度、抗酒薬(シアナマイド)を処方されていました。
このシアナマイド(シアナミド)という薬ですが、要するに体質を強制的に下戸、つまり酒を飲めない状態に変えるもので
これまで日に6本ほどストロング系チューハイを飲んでなんともなかった自分でもほろよい(3%)一本で顔が赤くなり吐き気、頭痛がするという目に見える効果があるものです。

ただ、これまでは酒を飲みたいがためにシアナマイドを服用しない等、小賢しいことをしてきた過去があります。
今回は家族のサポートの下での断酒なので毎朝晩に妻がシアナマイドを出してくれています。
そのおかげでアル中だった私が1カ月酒を飲まずにいるわけです。

この1カ月間ですが、最初の1週間は急に酒が飲めなくなったことによる離脱症状に苦しみました。手が震えるようなことはなかったけれど、何もする意欲が湧かない、酒飲みたいと常に考えているなどなど…
今までならここで挫折して薬の服用をやめていましたが今回は前述の通りこれまでのようにはいきません。
やっぱり周りのサポートって大切なんだなと痛感しました。

今は飲酒欲求もほぼ無く(あるにはある)なりましたが相変わらず意欲は戻ってきておらずただただ無為に1日が経つのを待っている感じです。

残された休職期間は2カ月、現状復職すべきか転職すべきか判断できずにいて、それが焦りとなってメンタルにきてるように思う。

今の会社が大学卒業後1社目で、これまで転職活動をした経験が無いことも不安に拍車をかけているように思います。

とまあ断酒自体は初期に比べて苦にならなくなっているので継続は問題なさそうです。

ではまた

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?