もち

アルコール、煙草、ゲーム、ネオン、猫の5大要素で作られた人間です。

もち

アルコール、煙草、ゲーム、ネオン、猫の5大要素で作られた人間です。

最近の記事

生きる理由

というよりも意味がたまに分からなくなって、 何をするのも無駄に思えてくることがこれまでも度々あったのですが、 ここ数週間は以前にも増してその頻度が高まっている。 昔なら仕事をするのもお金のためと割り切ってしまえば乗り切れる、と思ったのだけど 今はそうまでして手にしたお金の使い道も見つからないし、そもそも今生きているのは何のため?という答えようの無い疑問がわいてくる。 すると仕事は当然、趣味や外出なんかもする気が起きなくて、何も手がつかなくなってしまう。そうすると今度は無為に

    • 時間が足りない

      何かにつけて時間が足りない。 特に痛感しているのが趣味に関して。 私の趣味は音楽鑑賞(ライブなんかも含める)やゲームなんですが、音楽については好きなジャンルに絞ってもこの世に存在する楽曲を全て聴くとしたらそれこそ一生かけても無理なわけです。 ゲームも然り。気になるタイトルだけプレイするならまだしも全てとなると時間が足りないし足りることもないと思う。 「そういうものだ」と割り切ることができれば良いのだけど、私は完璧主義のきらいがあって極端な、話0か100かみたいなとこがあるか

      • 断酒生活一カ月

        ご無沙汰してます。 これまで仕事のストレスから酒を飲まなきゃ不安で眠れない生活を数年続けてきましたが、 10月末に仕事を休み酒を飲んでいたら死にたい願望がとうとう現れてしまい、 上司にそのことを伝えたところ、仕事の事は後にしてまずは家族や病院と連携とって心身共に健康になって戻っておいでと言われたわけです。 それでかかりつけの精神科に急遽行ったところその場で診断書を書いてもらえました。 病状は鬱とアルコール依存症 11月から来年1月末まで休職し、アルコールを絶った上で復職に向

        • アル中日記

          社会人になってから仕事のストレスや不安をアルコールで紛らわせるようになった。 もともと自分は酒をそんなに飲む人ではなかったし、アルコール中毒と診断された今でも、酒が美味しいと感じることはほぼない。 では何故アルコールを摂取するのか。 それは眠るためであったり気持ちを高めるためだったり。 疲れた時に栄養剤を飲むのと同じようにアルコールをとっている。 夜になれば不安で眠れないので酒を飲み、朝は仕事に行くための一歩を踏み出すために飲む。 いつしかこの習慣がついていて、自分としては

        生きる理由