見出し画像

テクテク派閥#05|目に余る夜更かし

夜29時、自分に足りないものばかりが目に余って、家を飛び出した。とりあえず同居人が帰ってくる前に洗濯と掃除と部屋の片付けをすることで、空中分解しかけている身体性を肌に寄せようとする。

最近、ゲームづくりに関するスタートアップ企業のスタートアップを手伝っている。僕は雑工としての自分を売り込んで参加した。ゲームづくりに関してはド素人だ。大学時代にMax7で音響プログラミングをしたり、PC上で楽器を作って演奏したりしていたからプログラミング言語を見ても「読もう」と思えるけれど、プログラミングなんて言語や実装される分野によってまるで違う。読もうと思っても読めないことの方が多い。プログラミングのフローに付き合うためのGit用語で躓く。読めない。とはいえプログラミングは結局物作りだからまだいい。経営に絡むお金のことはもっと分からない。僕の他にヒトは3人いて、正直お化けかと思うくらい、彼らはその分野と周辺に関して長けている人たちばかりだ。仕事が速すぎて見えない。そりゃ自分の知らない分野の仕事なんて分かるはずがない。でも頼むから、彼らには非合理な理由で休憩したりしていてほしいと思う。

流れで、クリエイティブとかデザイン領域のことを任されるようになった。人が何かを作ろうとしているときの雰囲気や制作の方向性、「遊び」に関して言語化するのは比較的得意だと自分でも思っていたけど、まさかシナリオライティングやキャラクターコンセプトの設計が得意な方だと思っていなかった。2週間かかると思っていた作業が3日で済んだ。ただビジュアルを決定する力があまりに弱い。まっさらな紙と鉛筆を持ったとして、ひとつ線を引くのに5分以上かかってしまう。描画のプロセスは像を思い描くする力に直結すると思う。ラフを描くうちに方向性が90°変わってしまう上に、大して面白くもない像しか思いつかない僕は青二歳以下だろう。じゃあ勉強する時間があるとして、何から勉強すべきだろうか。おそらくゲーム開発の中で自分は「プランナー」と呼ばれる立場になるんだろうというのをつい最近知った。まずはUnityの基本から?コーディングから?3DCGについて?それともマーケティング?もっと伝わるラフを速く描けるように手を動かすべき?発想を豊かにするためのインプット?結局社内で何が求められるかだと思うけれど、開発のフローを知らなさすぎて優先順位が分からない。全部理解した上で総合的な判断ができた方がいいのはそりゃそうだ。今は、今できることの中で泥を掻き分けて、前か分からないけど顔の向いている方向に進んでいる。右目はやっぱり老眼だからちょっと見えづらい。魅力的なゲームにしたい。どうにかこうにか役に立ちたい。役に立っているのかは分からない。拠り所になる専門性もない。

この季節のこの時間にモンスターを飲んで、美味いと思えるくらい自分の身体が若くて助かった。まだ5時半。周りが暗いうちに家に帰ろうとする。

コロナになったせいで庭の雑草を抜くタイミングを逃し続けている。
玄関に入るとコシロノセンダングサの種がスウェットに刺さる。こんなことをしているから、、、いや、実はひっそりと、こんなことこそ大事にできるようになりたいと思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?