見出し画像

KIZUKUnote・CONNECTの中の人

どーも!りょーです!
以前にも自己紹介の記事は書いたのですが、新しく変わったこともあるので見ていってください😊


| 好きなこと

●バレーボール
中学校から始めて専門学校までやってきました🏐
現在はソフトバレーをやってますが意外と普通のバレーよりも難しい…。
もちろん観戦するのも好きで、勝ち負けよりもプレー重視で見ています!

●YouTube
もちろん視聴者です!いつか投稿するかしれませんが(笑)
引っ越しが多くて光からホームルーターに変えたのですが、制限がかかることが多かったので結局光に戻しました👻

●読書
小さい時は小説ばかり読んでましたが、今は参考書やビジネス書などをよく読んでいます
📚
昔から本屋さんにいれば1日暇をつぶせてました(笑)


| 高校時代まで

小さい時から勉強があまり好きではなく、中学校から始めたバレーボールにハマり、高校まであまり勉強をせずに過ごしてきました。
そのため、将来の夢も特になく高校は進学校ではあったものの大学に行く気はなく、何かしらの専門学校に進学あるいは就職しようと思っていました。

いくつかの専門学校を受験し、なんとか合格した今の母校(4年制)に入学しました。


| 専門学校時代

今までバレーボールに打ち込んでた時間を勉強の時間に換えて必死に勉強しました
“必死に”と書きましたが、どちらかというと“ハマって”という表現が正しいのかもしれません。

その成果か毎年学科ごとに1人選出される優秀学生賞に3年連続選ばれたり、全国模試で全国2位を取ったり、国家試験では9割以上を取り卒業式で表彰を受けたりと目に見えて結果が出てくれました。

卒業後は県内にある205床の二次救急指定病院で働くことになりました。


| 就職後

就職後も引き続き“ハマって”学びながら患者と向き合ってきました

総合病院であったため整形外科呼吸器内科循環器内科腎臓内科内分泌糖尿病内科総合診療科の患者を担当することができ、短い期間で多くの経験と勉強をすることができました。

就職と同時に県内の国立大学大学院の研究室に研究生として参加させていただき、内部障害理学療法について3年間も勉強をさせていただきました。

専門学校時代からのキーワード“output”を続けるべく、院内勉強会に積極的に参加したり、若手勉強会や専門学校同期での勉強会を主催したりと自分なりに活動してきました。また母校とも縁があり、特別講義非常勤講師として話や講義をさせてもらっています。


| 現在

前職と変わらず別の二次救急指定病院に転職したのですが、現在は整形外科の患者のみを担当しています。

今までの経験を伝えるために離床アドバイザーの資格も取りました。多くの人が積極的にに離床でき社会復帰ができるようになると嬉しいですね😊

母校での非常勤講師は継続しているのですが勉強会の頻度が減りoutputの機会が少なくなりました。これまで勉強してきたことを伝え、多くの患者に還元できるようにこの場を通じて患者に関わる皆様にoutputできればと考えています


以上、簡単に自己紹介しました。
ご指摘等ありましたら遠慮なくコメントをお願いします。
では。

この記事が参加している募集

自己紹介

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?