見出し画像

【モビコネ】誰も教えてくれない、離床の裏側

どーも!りょーです!
現在のリハビリテーションは多分野に広がっており、診療報酬でも脳血管疾患や運動器、呼吸器、心大血管、がんと分けられています。最近では腎臓や肝臓などの領域でもエビデンスがどんどん増えていっている状況です。これらを分野別に特異的な内容を学んでいかないといけないのですが、これらに共通する大事な項目があるのです。

それは”離床”です!

どんな患者でも離床というステップを踏み様々なリハビリテーションや活動を行なっているのです。内部障害の患者であれば意識しますが、脳血管疾患や運動器疾患の患者も離床について意識しないといけないケースがあります。ただ、離床のステップでつまずくことが少ないだけだと思います。
この”離床”に関して系統的に学ぶ機会は少ないです。そこで離床に関する活動をしようと思っています。

その名も”Mobilization of CONNECT”(モビコネ)!
今回はそのモビコネについて話していきます。


|モビコネでの目標

●離床をする際に必要な情報を挙げることができる
●カルテやフィジカルイグザミネーション(身体診察)で必要な情報を得ることができる
●得た情報からアセスメント(統合と解釈)を行うことができる


|モビコネで何をするの?

モビコネでは…
チャットコミュニケーション(CONNECT LINE公式アカウント)
オンラインセミナー
で離床についてのサポートをしていきたいと思っています。


|チャットコミュニケーション

チャットコミュニケーションはLINE公式アカウントのトーク内で行います。
LINEで普段使っているように、CONNECTのトーク内で質問や悩み相談を送信してください。それに対して私なりの返事をさせていただきます!

その他にも次にお話するオンラインセミナーなどのお知らせも送っていきますのでお見逃しなく!


|オンラインセミナー

基本的にzoomのルーム内でリアルタイムにミニセミナーを行い、それを通じてサポートします!

内容は…
・長期臥床と早期離床
・バイタルサイン
・検査値
・フィジカルアセスメント  などなど

離床をする際に考えておかなければならないことを中心に話していきます。皆さんの希望次第で内容を追加したり変更したりすることも可能ですので、ご意見をたくさんください。


|おわりに

早期離床が対象者に対して良い影響を与えるのは分かっているけど、何を指標・基準にしていいのか分からない、悩んでいるという方は是非ご参加ください。離床中の何気ないことでも危険なサインかもしれません。日頃の疑問を一緒に考えていきましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?