ばさしそ

洋画 TCG ロボゲー 和製特撮 ポケモン ディズニー 近代人類史 テーマパーク レト…

ばさしそ

洋画 TCG ロボゲー 和製特撮 ポケモン ディズニー 近代人類史 テーマパーク レトロフューチャー 横スク2Dアクション あたりが大好きです。 この辺について気が向いたら書きます。

マガジン

  • ハースストーン事前評価

    年に3×2回更新します。新年のコアセット情報解禁の時とかは追加で更新すっかも。

最近の記事

スターウォーズ:ハンターズ 銀河最速最強攻略ガイドBook!!!!!!!(大嘘)

遠い昔、GBAとかの頃に出てたような攻略本のタイトルをやりたかっただけです。 スターウォーズ:ハンターズがリリースされ1週間弱。皆様いかがお過ごしでしょうか。 この記事は備忘録がてらスマホ版とSwitch版の違いとかキャラ性能とかに関して個人的なメモをつらつら書いていくものです。カイバー帯に乗っかった程度の雑魚なので言うことはアテにしないでね…………。 この記事を書きはじめてすぐランクマが過疎ってブロンズとカイバーのマッチとか投稿してるのでさもありなんって感じではある。

    • スターウォーズ:フォールン・オーダーを終えて

      久々のゲーム感想。今回はスターウォーズの一人用アクションゲームについて語って行くぞえ。セールで買ったのをクリアしたので感情が薄れないうちにね。 ちなみに筆者のスターウォーズ知識はこの作品のストーリーがわからなくて困ることはないくらい。 映画は9部作とハン・ソロとローグワンは視聴済み。クローンウォーズをすべて追ったりまではしてないけど、ドラマは一通り見たしナイトシスター周りの設定も一応わかってはいるくらい。あと昔のスターツアーズはライドのセリフ暗唱できる。 まず正直なところ良

      • 呪文石大活躍! 秘策ハンター(爆々展覧会)を使ってみよう

        はじめまして、馬刺ソーダと申します。 なんか最近ローグばっかだなみたいなこと言ったくせに、ミニ拡張を期にやっぱりハンターを擦りレジェまでたどり着いたのでサクッと記事を書きます。簡単なプレイガイドです。やることはアグロだし。しかも秘策とか雄叫びとか、色々運要素多いから参考になるかはわからん。 ただ一つ誇れるところはデッキの安さかな。レジェはミニセットで手に入るやつだけ! デッキ概説早速デッキコードを貼り付けます。 AAECAYPcBAKstgbcuAYO458E2qwF6

        • ハースストーン新カード事前評価 爆々博覧会編

          年度も変わってGWも終わり通勤電車も落ち着いてきた今日このごろ、皆様いかがお過ごしでしょうか。馬刺ソーダと申します。 さて、今回もやってきたミニ拡張。今の環境がなかなかインフレしているので、そこに食い込める追加カードともなるとどのくらいのパワーカードになるかというのは見ものかなと。 正直なところ現環境も疲れちゃったのでここらで一新してほしいところ。とはいえスタン落ちとかってわけでもないのでワンショットキルは以前できる状態にはあるとは思いますが。 新キーワードのギガ工作はこう

        スターウォーズ:ハンターズ 銀河最速最強攻略ガイドBook!!!!!!!(大嘘)

        マガジン

        • ハースストーン事前評価
          9本

        記事

          狙え最速のデッキ紹介記事! ジャングルジムわくわくハンターデッキ

          初めまして、馬刺ソーダと申します。みなさま新スタンダードライフを楽しんでいらっしゃいますでしょうか。 2時に起きようと思ってたけど起きれませんでしたが、とりあえずダイヤからレジェに行くくらいには回せたデッキがあったので急遽記事を書くことにしました。というわけで早速本題へ〜。 デッキレシピ やりたいこととにかく顔を詰める。 王道を往くアグロハンター。 試合の長さの目処で言うと、9ターン目前に決着がつくことが多い。 小粒を並べてジャングルジム、着色キャンパサウルス、パッチワー

          狙え最速のデッキ紹介記事! ジャングルジムわくわくハンターデッキ

          思い出の海底都市と殺人事件とデスナイト

          初めまして、馬刺ソーダともうします。 もう残り一週間もない今期スタンを懐かしむ企画。何年かは忘れたのでそのまま拡張のタイトルだけを乗っけていきます。カードとかデッキとか思い出しながら書いていきたい所存。 大体ローグとハンターの記憶しかないですがご容赦……。 海底都市ナーガ初登場の拡張。ナーガメイジで延々とぐるぐるしたりするのも今や昔。いや昔じゃないかも。ナーガが呪文とのシナジーを持っていたこともあっていろいろ悪さをしていたような気もする。 そして超大型。これギミックとして

          思い出の海底都市と殺人事件とデスナイト

          【没にするのも嫌なので一応世に出す】次期コアセット入りカード当てゲーム

          初めまして、馬刺ソーダと申します。 この記事は途中まで書いたら思ったより早く公式から発表があったので没にしましたが、まぁやることないしやっぱ記事にしてみよっていうやつです。弔いですね。 全然当たってねぇけど、まぁこいつセンスねえなってことで笑いながら読んでいただけたら嬉しいです! 中立レジェ ミュターヌス 次のハンデス枠。マナが重いのでコピーもバウンスもされづらいであろうところがバランスの良さに一役買ってる。一応マロ枠ってのもある。 シオターよりもイラつかないし、昔の

          【没にするのも嫌なので一応世に出す】次期コアセット入りカード当てゲーム

          ハースストーン事前カード評価 ワンダフルウィズバンのわくわくワークショップ編

          みなさんわくわくしておいでですか。初めまして、馬刺ソーダと申します。 例年より早めに来た新スタンのペガサス年。年度末で忙しいから休めるかわからんがまた新鮮な環境を舐り尽くしていきたいと思います。と思ったら3/20はなんと祝日みたいです。サイコー! 今回の新ギミックはミニ工作(miniaturise)。 なんか小さいおまけがついてくるらしい。食玩みたいなもんなのかな? おもちゃで言うとマイクロン伝説の武器になるマイクロンとか、MGのガンプラについてくるパイロットのフィギュア

          ハースストーン事前カード評価 ワンダフルウィズバンのわくわくワークショップ編

          ハースストーン新カード事前評価 深層究明ディープホルム編

          はじめまして、馬刺ソーダと申します。 やっぱり2月前にやってきた追加拡張。環境的には人間の使うデッキはちゃんとメタ回ってる印象なので環境の変化が楽しみ。まぁ人間の使うデッキとちゃんとマッチ出来るならの話ですが……。 今回は中立カードでエレメンタルが多く取り上げられてますね。 連続使用ターンを参照するカードが無いようですが……。個人的には構築力も試される良い考えだったかとは思うんですが、リターンがちょっと弱かったですね。参照するカードも少ないし。 エレメンタルが環境にまるでい

          ハースストーン新カード事前評価 深層究明ディープホルム編

          🌪👻🌪(ハースストーンのエレメンタルシャーマンのデッキ記事です)

          始めまして、馬刺ソーダと申します。 うおおおおおお新拡張! 皆さん楽しんでますか!! ぼくはたのしいです!!! ウォロ擦るのやめた瞬間ダイヤ1から5まで急転直下しました。レジェへの押し込みはハンターで。人間最後に頼れるのはバーストダメージだけってわけ。 今回吹っ切れてレジェ帯の底辺で回してるデッキのご紹介というか叩き台の提供。好きなカードを入れまくった趣味デッキだけどまぁやれることはあるので取り急ぎ。 デッキリスト 見ての通りエレメンタルシャーマン。とにかくテンポよく

          🌪👻🌪(ハースストーンのエレメンタルシャーマンのデッキ記事です)

          バッドランドの決斗直前! 闘技場で新カード体験した懺悔

          始めまして、馬刺ソーダと申します。 今回の闘技場カードプールに、なんと新拡張のカードが一足先にやって来ました。多分初の試みでしょう。せっかく新拡張に向けて溜め込んだゴールドを勢で切り崩して遊んでみた内容をつらつら書こうかなと。というかほぼ謝罪。事前評価で弱いなぁとか思ったけどじつは強かったとかあったし。 このカードがすごい!部門 作男 こいつはマジで最強。発見のカードプールが闘技場基準だから絞られてるってのはあるけど、早撃ちした時の上振れ性能と、テンポ出ししても損をし

          バッドランドの決斗直前! 闘技場で新カード体験した懺悔

          ハースストーン事前カード評価 バッドランドの決斗編

          初めまして、馬刺ソーダと申します。 今年度最後の拡張がついに来ましたね。西部劇モチーフらしい。ガラクロンドのときのように、ヒーロー全体が2つの陣営に別れているとのこと。発掘は鉱山の資本家側、ハイランダーはアウトロー側なんだろうか。 久々のハイランダー復活ということでエリーズが帰ってきてくれた。なんかハイランダーといえばエリーズだよね、みたいな感じ出してるけど探検同盟の最初の方はレノしかハイランダーしてなかっただろ。 早撃ちは発動できたとき得られる効果がかなり大きいと思った

          ハースストーン事前カード評価 バッドランドの決斗編

          武器ローグは滅びぬ! 何度でも蘇るさ!!

          はじめまして、馬刺ソーダです。 僕はハースストーンというDTCGがなんだかんだ好きです。 この記事は、ハースストーンは知らないけどカードゲームはやってたりするし、デッキ紹介記事が好きな方に読んでいだけると嬉しい記事です。 概ね自己満なんだけどそこはまぁ、流しで……。 ※ちょっと追記して、盤面のイメージ図というかプレイ時の写真をご用意しました。デッキの理想像がつかみやすくなれば幸いです。 さて話を戻させてもらって。 ハースストーンは意外と長寿なデータでやるカードゲーム。デー

          武器ローグは滅びぬ! 何度でも蘇るさ!!

          友達とツイストをした

          初めまして、馬刺ソーダと申します。 この前ツイストの記事を書いたけど、あのあと大学のサークルの人達も久々にツイストで遊ぼうって話になった。みんなナスリア城手前あたりで辞めるか、バトグラに完全移籍したりしてるのでスタンをしてるのは俺だけ。 ↓この前書いたツイストの記事 正直、やってみてめちゃくちゃ楽しい。昔話ばっかしてんだけど、修正入ってめちゃくちゃ強くなったカードの感想言ったり、時の大洞窟のカードについてあぁだこうだ言って遊ぶのがめちゃくちゃ盛り上がる。単純にカードパワー

          友達とツイストをした

          映画レビューをしよう!(ザ・フライ編)

          作品紹介・あらすじ 物質転送機「テレポッド」を開発中の天才科学者の男。科学雑誌編集者の女性と恋仲になるが、発表前の研究を記事にした彼女の元恋人に対しての怒りから自ら実験台となり、転送を行う。すると徐々に彼の体に異常が出始め、テレポッドに紛れ込んだハエと遺伝子レベルで融合していたことが判明する。 (ググッたら最初に出たやつです。多分ウィキペディア) このあらすじや作品名自体はわりかし有名なんじゃないでしょうか。SF要素も当然ありますが、一人の女性をめぐる痴情のもつれで展開する

          映画レビューをしよう!(ザ・フライ編)

          アーマード・コアが6になってた

          初めまして、馬刺ソーダと申します。 タイトルの通りです。10年待ってたタイトルが来てましたね。 X(旧Twitter)の幻覚も多少落ち着いてきた頃合いですが、そろそろなんか言葉にして今の気持ちを残しておこうかなと。 今どんな気持ち? びっくりしてる。死んだとわりかし真面目に思ってたシリーズが電撃発表されて、いざ発売されたらインターネットでは大盛り上がりで新規も増えた。ファンアートも大量投下ときたらまぁびっくりよ。 闘争を求めるネタ擦ってたやつ皆買えよな! とか言ってたら

          アーマード・コアが6になってた