見出し画像

スターウォーズ:ハンターズ 銀河最速最強攻略ガイドBook!!!!!!!(大嘘)

遠い昔、GBAとかの頃に出てたような攻略本のタイトルをやりたかっただけです。

スターウォーズ:ハンターズがリリースされ1週間弱。皆様いかがお過ごしでしょうか。
この記事は備忘録がてらスマホ版とSwitch版の違いとかキャラ性能とかに関して個人的なメモをつらつら書いていくものです。カイバー帯に乗っかった程度の雑魚なので言うことはアテにしないでね…………。
この記事を書きはじめてすぐランクマが過疎ってブロンズとカイバーのマッチとか投稿してるのでさもありなんって感じではある。


基本システム

まず第一に、スマホ版とSwitch版で別ゲーなので注意。
スマホ版はほぼエイムがいらない。照準があったと判定されれば自動で射撃する機能があるし、エイムアシストが強い。
TPSとは何なのかを考えさせられる。
この違いはおそらく各プレイ環境での強キャラの違いに繋がると思う。
その前提の上で話を進めていきます。

1.大体オーバーウォッチ

ゲームプレイ自体はよくあるヒーローシューターにスターウォーズの要素を取り入れたもの。

2.近接戦が多い

スターウォーズといえばジェダイがばったばったとライトセーバーで敵を切り倒すのが有名。そんな訳で近接メインのキャラが9キャラ中3体もいる。

3.試合時間が短い

ルールはよくあるポイントコントロールやトロフィー争奪等々。ところがどっこい%の進行が早く大体5分程度で終わる。のんびり立て直しを図ってるとリードをかなり取られる。

シューターとしての味付けは、とにかくスターウォーズのガワがあり、そこにヒーロー系シューターの要素を入れてスマホでできるよう決着を早くした感じ。とにかく手軽なゲーム。
ちなみに課金要素はスキンかキャラの早期解放、と思われる。今回課金でバトルパスを買った人だけが使えるキャラがいるが、コレがこのあとのシーズンで同解禁されるかは不明。


キャラクター

スマホとスイッチでそれぞれの環境での序列を評点。
5が最強。1はビミョー。

アタッカー

いないと相手チームを削りきれないことがあるので実は重要。

イマラ・ヴェクス

スマホ:⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
Switch:⭐️⭐️⭐️⭐️
ソルジャー76枠。エイム不要ブロック不可高回転率ののミサイルが強い。ウルトの固定砲台モードも火力がよく出るので頼れる。
地味に偉いのはフックの緊急離脱。最初に触れるキャラらしくオーソドックスな性能ながらいつまでも使い続けられる。スルメ。

ディアゴ

スマホ:⭐️⭐️⭐️
Switch:⭐️
スナイパー枠。ウィドウと構成は一緒だけどメインがアッシュのようなある程度連射できるタイプ。
クリティカルの火力が高い上に、スマホ版の方がアシストも強く、体感弾の当たり判定が太い気がするのでクリティカルしやすい。
近接されても諦めずに打ち続けてると運よくクリティカルで勝てることもあるが、基本的にはアンカーでさっさと逃げよう。
この手のキャラなので当然のことながら地雷が多い。

J3-D1

こいつだけ初期スキンじゃないどころか課金スキン。ご容赦ください。

スマホ:⭐️⭐️
Switch:⭐️⭐️
アタッカーにはなっているがしぶとさを考えると準タンクかも。
スキルはブラスター弾きと人工プルとかいうロドホのフックのみ。メインのセーバーの威力は高い。
ブラスターは弾きは実弾、爆弾、毒、近接武器はブロッキングまでしかできない。弾いて攻撃できるのはブラスター弾だけなので注意。
人工プルを考えなしに使うと不利になることもあるので、味方といる時に袋叩きにする、回復アイテムを取らせない等、よく考えてから手を伸ばそう。
被ダメ時に自分用の回復アイテムを落とす。初期リーパーの魂みたいな。これを拾いながらしぶとく戦うキャラ。
しかもウルトは完全にリーパーの死ね死ね回転。
余談だがこいつ、なぜかサービス開始と同時にスターツアーズのスキンをもらっている。しかもエモートスタンプは旧スターツアーズのスタースピーダー3000。

カラーリングは新スターツアーズのパイロットや田中敦子さんの声のフライトアテンダントドロイドのように見えるが……
スタースピーダーのデザインは古い方。アトラクション稼働初期のポスターを思わせる

よくわからんがスターツアーズ要素なので課金した。しょうがない!

リーヴェ

スマホ:⭐️⭐️⭐️⭐️
Switch:⭐️⭐️⭐️⭐️
今度はシス。J3-D1よりも攻撃的な性能だが、反面めちゃくちゃ脆い。
スキルは相手に突撃していくものが多く、遠距離へ楽に攻撃できるセーバースローもあるものの、これを使うとブラスターを弾けないのでポンポン使うとポンポン死ぬ。
また、ウルトのスタン+吸引も強い。特にトロフィー争奪ではスタンを敵に付与する範囲攻撃ということで、トロフィーを敵から剥がすのに超有効。

ウトゥーニ

スマホ:⭐️⭐️⭐️⭐
Switch:⭐️⭐️⭐️
ジャワ族。メイン武器は単発高火力と、エイム不要の電撃の切り替え式。スキルで自分と相手にノックバック、相手を引っ張るグレネード、ウルトでタンクに変形する。メインはシンメトラ、スキルはルシオとオリーサ、ウルトはバスティオンといったところ。
エイム不要のメインは火力もちゃんと出るのでスマホ版で相手の周りをグルグルしながら撃つと強い。自分より近距離強いキャラと距離を取る手段もあるので、アタッカーとして欲しいものは近づく手段以外はある感じ。ウルトも体力回復があるのである程度強引に仕切り直しも可、火力も高いし。
余談だけど、地味にジャワ族のプレイアブルキャラってこいつが初めてだったりする?

アラン・タル

課金キャラのマンダロリアン。解禁してないです、ご容赦ください!
運営もこの種族だと人気が出るのがわかっていそう。足回りは良い。二丁拳銃で攻撃するがメイン火力はそこそこ。トレーサーみたい。スキルとスペシャルの火炎放射器で火力を出すんだろうか。正直ランクまでそこまで脅威に感じたことはない。

ヒーラー

大事な仕事なんだけど、構成次第ではいなくてもうまく行ったりする。自己ヒール持ちが多いし、回復アイテムへのアクセスが楽だからね。

ザイナ

スマホ:⭐️⭐️
Switch:⭐️
普通のハンドガンを持っているが、スキルのローリングでリロードもできる。んでもってと範囲回復のグレネードを使う。回復できるようになったキャスディみたいなもん。
ウルトも設置式の回復。主武装と回転率を上げるためのローリングしか攻撃に使えるスキルはない。ウルトのスキルも回復可能範囲が自分の周りだけなので、しっかり集団になっていないと使い勝手が悪い。まぁまぁ器用でド貧乏なキャラ。
これを使うならもうちょい頑張ってスコラを使おう。

スコラ

スマホ:⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
Switch:⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
ヒーラーでは最強。
メインはシリンダー銃。敵に当たるとダメージ、味方に当たるとヒール。1/3秒くらいかけてダメージが入るタイプ。つまりアナ。
メイン射撃とは別にスキルも遠距離ヒールに対応。さらにダッシュで離脱するスキルもある。ウルトも自分はヒール、相手には毒とポイントコントロールに極めて強い。
エイムは必要だがキャラ性能を活かせば何でもできる。機動力もあるので、トロフィーを取り合うルールではさっさと行って回収して戻る役割も可能。器用だけど貧乏じゃないキャラ。

スプロケット

スマホ:⭐️
Switch:⭐️⭐️⭐️
スマホでは鬼のように操作が難しい。まずお勧めしない。Switchというかコントローラー使用なら問題ない。
メインはフルオート。スキルは設置式の回復ドローン、相手に被ダメ割合増を与えるドローン、自分と味方一人にダメ軽減を与えるドローンの3つ。ほぼゼニヤッタ。
メイン以外エイム不要とはいえ、スキル数が多いのでスマホでやるのは結構面倒くさい。
ウルトはタレット設置。トールビョーンのものよりも火力は上、耐久は微増くらい? ウルトにふさわしい性能に変わっており、相手がライトセーバーキャラじゃないなら強い。

タンク

多分だけどこのゲームにおいて最強のロール。自己ヒールを持っている連中はかなり強く、低ラン混じりの試合ならワンマンアーミーができるので優秀。

センチネル

スマホ:⭐️⭐⭐
Switch:⭐️⭐️⭐️
優秀なメインに機動力は下がるもののシールド付き。相手を追い払う手段やスタンを取る手段もあり、安定して火力を出し続けられる。瞬間火力もスキルの単発弾を使えば悪くない。
自己ヒールも移動スキルもないので、味方のヒーラーに頼むか回復アイテムをうまく扱わないとジリ貧。
ウルトで普通のストームトルーパーを2体呼び出す。火力支援もあるし、盾にも出来るのでガンガン回そう。
初心者にはおすすめ。ただこれよりおすすめできるキャラがいるので優先度は低い。
逃げ延びた帝国兵というところで背景設定がとても好み。帝国に忠誠を誓っているキャラが好きなので。

グロッツ

スキン変更で棍棒にしているドロイドの腕が変わるぞ!
普段はK2タイプのドロイドの残骸で相手を殴っている。

スマホ:⭐️⭐⭐⭐
Switch:⭐️⭐️⭐️⭐⭐
主観だけどタンクに限らず環境上位。低ランならとりあえずこれでランクはすぐに上がるのでおすすめ(特大)。操作はスマホの方がちょっとめんどいかも。
メインは鈍足付与の棍棒殴り、スキルは相手を捕まえて壁に叩きつけるタックル、相手を一瞬浮かせる床ドン、自己回復。ウルトは壁に反射するスタン付き岩石転がし。
タックル→棍棒→床ドン→棍棒のコンボがつよい。タンク以外ならこのコンボで落としきれる。概ね自己回復付きドゥームフィスト。自己回復もこいつが大声を出して居場所をバラす以外はクセがないので使いやすい。
ウルトはポイントコントロールやトロフィー争奪戦でも便利。タイマンやスタン持ちの真ん前では撃たない方が良い。

チャー

スマホ:⭐️⭐⭐⭐
Switch:⭐️⭐️⭐️

散弾銃持ちタンク。モンハンのシビレ罠みたいなトラップを設置できたり、相手を拘束して自分から逃げられなくするチェーンなど機動力を封じる武装が多い。自己回復は一定時間食らったダメージを無効化しその分回復するので、相手のウルトにぶつけて無敵の壁になることも可。ウルトは一定時間近距離攻撃モードになり、接触した相手を自動で殴りつける。スタン付与と近距離攻撃で倒すと時間延長があるのでタンク以外ならタイマンでだいたい倒せる。
罠で足を止めて無理やり散弾銃クリティカルを狙うのが定石だが、それぞれのスキルのクールタイムがそれなりに長いのでフィジカルで勝つことも求められる。
ちなみに全般的に足止めに強いので、ポイントコントロールでの時間稼ぎも得意。

スリングショット

お恥ずかしながらこいつも解禁するほど触ってないのでなんとも……。
メイン射撃はわかりやすく、近距離ミサイルやシールド、移動技もあるのでやれることは多い。なんとなく体感D.vaっぽい感じ。
ウルトはその場で連続で地団駄を踏み相手をスタンさせる技。ある程度の範囲はあり、ポイントコントロールでは範囲内にいると巻き込まれる可能性もあるかなってくらい。


プレイするうえで大事そうなこと

まぁどのシューターでも言われてそうだけど、あんまりこの手のゲームしない方向けにちょこっと載せておきます。

編成が大事になるのはランク上がってから

低ランクではタンクキャラのウーキー族で大体勝てる。ただランクが高くなると、ヒーラー、アタッカー、タンクの各ロールを最低でも1体ずつ揃えてないと相手にチーム単位でしっかり負ける。見出しを言い換えるとすれば、ランクが上がればチームの編成を意識しましょうということ。
他のキャラを使うってみるのは、されると嫌なことがわかるので経験値が溜まって良いとされる。

マップを覚えるのが楽だが重要

マップも狭いので覚えるのも簡単だし接敵も楽。ただ、狭い分敵味方ともにアイテムへのアクセスがしやすく、回復アイテムを取られて有利とられる時もあるので注意。また、ウルト増加アイテムというのもあり、これも要注意。20%ほど貯まるのでウルト数の差がつきやすい。

とにかく味方で固まる

オーバーウォッチと一緒。スマホゲーなので操作性の問題もあり一人で全てキャリーし切るのはしんどい。キャラ性能よりプレイヤー性能より人数。特にキル数勝負の時なんかは固まってるかそうでないかでかなり変わる。近距離キャラで裏取りするより、味方と途中まで一緒に動いて距離を詰めるか引き寄せる化する方が良い。



〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

とりあえずざっくりこんなところ。スリングショットを手に入れ次第追記予定。

ここまでお読みくださりありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?